旬を食べ、旬を仕込む | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 
1週間お試し禁糖を続けてきましたが、
今日から徐々に戻していきます。
 
禁糖自体は今のところ
あまり苦ではないのでニコニコ
在宅の時は、ゆるゆる続けようかとおもいます。
 
禁糖1週間だけど、効果としては
ポテチとか甘いものとか
間食をあまり欲しくなくなりました。

 

その分、普段の食事はしっかり食べてますウシシ

 

ということで、

今朝からカフェインを少し戻しました。

 

デカフェ豆と普通豆のミックスで

淹れたコーヒー☕と

モンキーバナナバナナ

 

 

さてさて、春先になると

ドイツは旬の野菜、果物が

どんどん出てきます。

 

一番有名なのは白アスパラですが

地味に有名なのがこちら

 

Bärlauch(ベアラオホ)

クマ🐻ネギという名前のハーブ。

 

 

行者にんにくの仲間で、

ニラとすごく似ていますニコニコ

 

ニラも売ってるんだけど

めっちゃ高級野菜なのでチュー

この季節は、この野菜が出てくると

ニラまつり爆  笑

 

川が流れるような森だと

群生してるので

南西ドイツの自然豊かなところに

住んでる方は

摘んできて食べてると

よく聞きます爆  笑

 

ということで、

まず私がとりかかったのが

バジルペースト風の

ベアラオホペーストおねがい

 

 

バジリコスパゲティと同じように

食べるとめっちゃ美味しいんですよねニコニコ

オリーブオイルたっぷり入れて保存できます飛び出すハート

 

 

その次〜気づき

 

ニラといえばやっぱりこれ!

 

焼き餃子!

 

ベアラオホを偶然見つけたので

家に餃子の皮がないガーン

 

無ければ作れダッシュ

 

を合言葉にニヤリ

皮も手作りでつくりました!

 

久々の焼き餃子よだれ

うまうまでした!

 

その後、買い物に出かけたら

木蓮がここまで咲き進んでました花

 

 

そして、これも今が旬!

来週末の4月7日からイースター🐰

 

スーパーでは

毎年2月中頃ぐらいから

うーさーぎーーーーぃうさぎうさぎうさぎうさぎ

たーまーごーーー🐣

の陳列がものすごいです

 

 

毎年、この圧巻な陳列棚をみると

春が来たなとおもいますうさぎのぬいぐるみ

 

 

そして、

近所の桜🌸もほぼ満開でしたおねがい

 

 

 

ハスキーちゃん🐶

 

ハスキー犬だから、

寒いのが得意だと思いこんでたけど

この🐶ちゃんは、

暖かいほうがお気に入りみたい。

 

気温が上がるとこうやって

塀の近くや、いつもの樹の下で

休んでます。

 

撫で撫でができて

私も存分に癒やされましたおやすみ

 

 

帰ってきてから、リュウジさんの

包丁いらずで超簡単な鶏ハムを作っちゃった爆  笑

 

いやぁ、これ、やばいくらいに美味しいです。

材料袋に入れて、鍋で煮て、放置。。以上!

 

超絶推しレシピです〜ラブ

 

 

最後の旬はイチゴ🍓

 

実は、私、今の時期のイチゴは

買わないと決めてました。

 

というのも、今のイチゴは

スペイン産で大ぶりで

固くて酸味が強いチュー

 

なので、

甘くて日本のイチゴと似てる

地元のドイツ産が出てくるまで

待ってるんです。

 

が、在独ツイ友の方が

スーパーのこのイチゴがめっちゃうまい!と

つぶやいてて、買ってきましたニコニコ

 

 

確かに、スペイン産とは違い

ドイツ産に似てるし、美味しそう!

 

 

夜ごはん代わりに
イチゴのヨーグルトがけで
食べました。
 
めちゃめちゃ甘くて大正解ラブラブ
教えてくれたツイ友さん、
ありがとう!
 
こんな早くから
甘いイチゴ楽しめるのは
幸せ〜飛び出すハート

 

そして、

イースターバニーチョコも

飾り用に買ってきて

我が家にも

ようやく春が来たって感じですウインク

 

ぼるおはイースター帰ってこれるかなぁ看板持ち