箸置き論争、勃発 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログに
お立ち寄りいただき
本当にありがとうございます
 
読んでいただけて
めっちゃめっちゃ嬉しいです
ラブラブ音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

東京が桜が満開ってのを

チラッとききました。

 

今年は早いみたいですね。

 

ドイツでは桜の季節というより

木蓮(Magnolie)の季節というほうが

しっくりくる感じがしますおねがい

 

 

地元の教会のお庭にある

木蓮、こんなに蕾が膨らんできました。

あと1,2息ってかんじかなぁウインク

 

 

 

残ってた冷ご飯で

チャーハン定食?爆  笑

 

 

このアスパラの箸置き

日本で見つけて

一目惚れして買ってきましたラブ

 

 

で、ぼるおにも見せたくて

先日ぼるおが帰ってきたときにも

この箸置きを使ったんです飛び出すハート

 
image

 

 

が、めっちゃ意外な反応が

帰ってきましたおーっ!おーっ!おーっ!

 

 

めぐちゃーん、これダメです真顔真顔

 

 

え?うーんうーん

 

 

これ、食べちゃいます。。にやりにやり

こんなところに置いてたら

食べちゃいます

(大事なことなので2回言われた。。笑)

 

 

そう、このアスパラが

ぼるおにとってはかなりリアルだったみたいで

お皿からこぼれたアスパラに見えたみたい笑い泣き

 

え、お箸置いてるでしょ?

だから食べ物じゃないよね?

 

と言ったものの、

 

これはダメですぼけーぼけー

 

パパとママのところに

これは持っていかないでください

食べちゃいますにやりにやり

 

と念押されました。。

 

お箸が置いてあるから

わかるようなものの。。というのは

日本人の考えなんですかねぇ。。

 

とにかく、

ぼるおが居ない時に

この箸置きは使うことにしますニコニコ