

今朝のおコーヒー
タンザニアの豆。
酸味少なめで
少々ビター・・それが美味しい
BIO(オーガニック)スーパーで
えんどう豆をまた買ってきました。
量り売りなので豆を選べるので
なるべく詰まってそうなものを
セレクトしてます
同じスーパーで
でっかい水菜風の野菜を発見
名前調べてみると
Stielmusっていう今が旬の
地元の野菜で
こっちではウィンナーとの
煮込み料理に使うみたいです
ってことで、
私は水菜風に
味噌風味のお浸しに
味はまさに水菜!
冬にあればお鍋に使うのにな〜
そして夕ごはんは
久々のグリーンカレー
グリーンカレーって
何気に色々野菜いれられるし
ココナッツミルク使うし
腹持ちいいしいいよねー
スーパーで
旬の水仙の切り売りが
1ユーロ弱で10本ぐらいの束で
売ってます。
たいてい黄色い水仙なんだけど
今回は白い水仙で
中だけ黄色とかオレンジ
昨日買ったのは
2種類混合だった〜ラッキー
さてさて、今日4月6日から
EU圏とイギリスでは
Yahoo Japanが利用できなくなりました
Yahooメールとか、
一部のサービスは利用できるらしいですけど
一番みたいヘッドラインやニュースやら
利用できません
ヨーロッパ以外の国からは
もちろん利用できます。
なので、これからヨーロッパこられる方
Yahooにアクセスしたら上の画面がでて
利用できないので要注意でーす
なんでEU圏+イギリスだけ?
これは、4年前くらいに施工された
EU一般データ保護規則(GDPR)が原因では?と
言われてます。
この規則、いわゆる個人データの保護やその取扱いについて
めっちゃ詳細に定められててEU域内を中心とする各国に
適用されてるルールで、個人データの保護に多額の管理コストが
かかることになりました。
(罰金額が尋常じゃなかった記憶があります・・)
で、このルールはEU域内の企業だけじゃなく、
EU外からサービスを提供する企業に対しても
遵守が義務付けされてます。
ってことは、ほぼ全世界の企業対象
Yahoo! Japanは、GDPR対応のコスト(個人情報同意画面の対応とか)
や違反した時の罰金額を考えるとサービス提供の対価に見合わないって
判断したんじゃないかなと・・。
すでにアメリカのニュースサイトの一部が
欧州からアクセスできなくなってるらしいです。
なんだか、どんどん
ヨーロッパ孤立してる感じが・・
今まで見慣れてたものが
見れなくなるのはとっても残念です。
今のところ
私にとってはMSNが
代替サイトになるんですけど
これもYahoo Japanと
同じようにならないことを
祈るばかりです
バイバイ、ヤホー!
また日本で会う日まで〜
100日ブログ9期66日目コンプリート