

4月4日・・。
私がティーンエージャーの時・・
もぅ四半世紀以上前
ひなまつりとこどもの日の間にある
この日はいろいろな表現で呼ばれてました。
今も、日本では同じように
呼ばれてるのかなぁ・・
そもそも、その表現自体
差別表現になるのかもね。
自分が若い時にふつーに使ってた表現とかが
今は社会的に認められなくなってることも多い
だから、例えドイツにいても
相手の日本人の方の年代によって
表現を選ばないと
いけないことも多くなってる
気がします。
まぁ、それ以上に
日本語力が超低下してるけど・・
かと言って、ドイツ語力、英語力が
伸びてるわけでもないし・・
昨日よりは気温は上がってますが
寒い朝
私の癒やしくん・・🐶
今朝は久しぶりにお顔が見れて
嬉しかった〜
この顔を見ると1日ほっこり
気持ちが優しく過ごせるんだよねー
めずらしく
DBの列車も時間通りに来てくれて
朝からスムーズ
そして、
週明けの割には
仕事量も落ち着いてて
先週から自分のオフィスが
同じビルの別の階に移動し、
デスク周りとか片付いてないところも
片付けられたのも良かった。
春の嵐みたいに
結構強風が帰り吹いてて
電車のダイヤ乱れてるかと心配したけど
それもなく
1年に何度あるかわからない
行き帰りとも
電車が時間通りという
超ラッキーな1日でした
帰ってから作ったごはん🍚
余ってたメットヴルストと
納豆、玉ねぎのみじん切りと混ぜて
あったかごはんにのっけた
メット納豆丼
きゅうりとなすの浅漬け
なめこと干し野菜のみそ汁
そうなんです
なめこ・・買えるんです
今はロシア産の商品はほとんど
片付けられてしまったんだけど
このなめこも実はロシア産
瓶詰めのなめこのピクルスを
保存用として買ってて
それを使いました
食べ物には罪がないんだけどね・・
今日から2年ぶりに
うちの州でも公共交通機関や病院以外は
マスク撤廃になりました
飲食店はコロナ前と同じように
飲食可能になりました
でも感染者数は増減を
繰り返してる状態ってこともあって
スーパーとかはマスク撤廃なんですが
お客さんの半数以上はマスクしてる感じです
2年前は
国が規制してるからっていう理由のマスク着用、
ふだんからマスク着用に慣れてない人は
マスクを着けてることを異様な目で見られることも
多かったんですが、
この2年ですっかり変わりましたね。
もちろん規制だから着けてる人もいるけど
ようやく防御とか予防っていう
本来のマスクの目的で使ってる人が
増えてるのかなって思います。
ただ、ここ数ヶ月の規制だと
飲食店入店とかは
枠パス持ってる人は
その時にコロチャンの症状が出ていようが
熱っぽかろうが、パス見せるだけで
入店できるという
感染予防目的とは程遠い
変な規制になってたりしたので
まだまだ増えそうな気がするし
もうしばらくは
人混みでは着用するつもりです
100日ブログ9期64日目コンプリート