ぼるおが出発する朝に
準備したけど
余ってしまったクロワッサン
昨夜あまり眠れなくて
3時ぐらいから起きてしまい
あまりにもお腹が空いたので
冷凍保存しておいてた
そのクロワッサンを
食べました
めっちゃ焦げ焦げだけど
美味しかったです。
手前に見える
オレンジの
のっぺりとした物体は
マーマレードジャム![]()
今日は月末日の月曜日で
ただでさえ忙しいんですが
とっても大事なアポが
入ってて
途中で仕事を抜け出して
行ってきました![]()
そ・れ・が
外人局![]()
日本でいうところの
出入国管理局?になるのかなぁ・・
いわゆる在留許可含め
一般的にビザと呼ばれるものの
手続きをする役所です![]()
外国人として滞在する場合
切っても切れないこの役所
おまけに
日本もそうみたいですが
こういうお仕事をする役所って
なぜかとっても
対応がよろしくない・・![]()
ほとんどの日本人が
外人局というと
あまりいい思い出がないとか
近寄りたくないって
いうくらいな役所なんです。
私も最初のビザが
変なオバハン担当者のおかげで
通常1年のビザなのに
9ヶ月に短縮されたと
いう苦い経験があります![]()
なので、それ以降
特にビザ申請に関しては
移民弁護士さんに
書類の手続きや
外人局との対応を
お願いするようになりました
実は、今回のビザは
一般的には
「永住権」
と呼ばれる類のもので
正確には
「無期限滞在ビザ」といい、
いわゆるビザとしては
ゴールのビザです。
実はぼるおと結婚して
配偶者ビザに切り替えたんですが
その後程なくして
永住権の条件を満たしたので
すぐに申請の手続きを開始しました。
それがちょうど今から1年7ヶ月前
そして、コロナの影響丸かぶり・・
。
ドイツはロックダウン真っ最中
役所のスタッフも
リモートワークやら
自宅待機になり
書類審査が全然進まず
カオス状態の中
審査が進んで予約が
取れたと思えば
組織の変更やら
予約システムの変更やらで
すでに取られてた予約が
キャンセルされること2回
担当者が病欠で
手続きが止まってしまい
放置されたこと
半年以上
弁護士さん経由で
何度も何度も督促してもらい
ようやく書類が
通過したと返事が来たのが
昨年の11月。
そして、今日の予約になりました。
まぁ、今日まで、本当に長かった
そして、今日外人局に
予約時間の30分前には
来たんだけど
なぜかまた長時間待たされて![]()
(予約時間の意味無くない??)
実際に指紋を取られたりという
実務的な手続きができたのが
予約時間の1時間半後
。
晴れて、無期限滞在ビザを
ゲットできました。
実際のカードが届くまでは
あと1ヶ月程度かかるらしいので
まだ実感はわきませんが
とにかく、とにかく
長い道のりだったなと![]()
ドイツで
永住権取るまで滞在するなんて
最初の頃は夢にも思わなかったけど
ご縁があったんでしょうね。
これで、ひとまず
ビザが切れて国外追放という
心配からは完全にオサラバ![]()
ただし、外人局には
今までの頻度ほどではないにしろ
腐れ縁は続きます![]()
パスポートのデータがビザと紐付いているため、
パスポートが切れる時にビザも
パスポートデータの書き換えが必要なのです
ま、外国人やから仕方ないですね![]()
ということで、
長い1月最後の1日の締めは
天ぷらかき揚げそば
少し煮すぎて
ブチブチ切れてしまった
残念なそばでした![]()
![]()
100日ブログ9期1日目コンプリート![]()
![]()

