ドイツ版餃子 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

今朝はよく冷えましたチュー

 

屋根はもちろん

道路も霜で真っ白

 

 

氷が張ってるところもあったり

着実に冬になってきてる照れ

 

 

 

仕事が無い日は

朝、ゆっくり起きて

白湯飲んで、コーヒー☕飲んで

家事をして、遅めのランチを作ってと

のんびりすることが多い照れ

 

 

昨日、相当疲れてたみたいで

今日は本当に家ダラ・・爆  笑

 

いつもだと買い出しに行くんだけど

その気も起こらずキョロキョロ

 

今日のごはんは

家にあるもので作りましたナイフとフォーク

 

 

 

まずー・・

 

クロワッサンの

冷蔵生地で

初めて家クロワッサン爆  笑

 

ドイツでは

冷蔵のパン生地が売ってて

テーブルブレッドやクロワッサン

あとシナモンブレッドとかまであるので

この生地買っておくと手軽に

焼きたてのパンが食べれちゃうラブ

 

 

お店のクロワッサンみたいに

パイ生地パリパリっていう感じでは

全く無く・・笑い泣き

バター少なめだけど

しっとり甘めのパンって感じでした。

 

私はこっちのほうが好きかもウインク

 

ぼるおは、

もちろんこれにバターつけて

食べてました爆  笑

 

 

 

 

そして、本日の遅めのランチは

 

ドイツ版餃子の

Maultaschen(マウルタッシェン)

 

南ドイツの郷土料理です

 

 

 

 

この手の

小麦で皮つくって

中にひき肉餡が入ってる料理って

アジアだけでなく、中近東、ヨーロッパでも

わりと見るんですよね。

 

最初、ドイツでこの料理見た時に

え?ドイツにもあるんだ餃子びっくりって

思いましたあせるあせる

 

 

 

日本の餃子の冷蔵パックみたいに

こっちのスーパーで売ってたのを

少し前に買ってたんですが

 

そろそろ消費期限も

ヤバそうだったので笑い泣き

いそいそと作った

初マウルタッシェンズッペ(スープ)焼肉です

 

 

スープの具には

使いかけのザワークラウトも

思いつきで入れてみました音譜音譜

 

ザワークラウトって

こっちでは煮物にも

使うことがあるのを

ふと思い出してねウシシ

 

 

 

中の餡はこんな感じラブ

 

まぁ、出来合いのものなので

ひき肉といいつつ

ひき肉感はあまりない感じで

ドイツだからか

ソーセージの食感に近い感じでした

 

今回はスープ仕立てだったけど

次回は焼き餃子風に

焼いてみようかと思ってます!

 

あと揚げ餃子もいけるかな・・ゲラゲラ

 

こうやって

冒険的に色々試すのは

今でもすごく面白いです〜ラブラブラブラブ

 

 

 

 

拍手拍手100日ブログ8期42日目コンプリート拍手拍手