世の中のワサワサは選ばない | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

 

 

今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます音譜音譜
 

 

 

 

 

 


 

 

今朝の青空

寝室の窓から見える空には

いっぱい模様が出てて

おもしろいおねがい

 

 

今朝早くにぼるおは

フランクフルトに出かけ

私はおうちでのんびりコーヒー

 

 

 

朝ごはんがわりに

まずは、今日のノルマショートケーキ

 

 

 

そして、遅めのお昼は

フライパンひとつで作るごはん

 

 

野菜炒めっぽく見えるけど

よーく見ると目目

 

 
これ、パスタ!
具だくさんで
ショートパスタ使ったから
パット見が野菜炒め笑い泣き
 
 
さてさて、
ドイツでは抗原検査とワクチン接種は
無料でした。
 
が、ワクチン接種が60%後半ぐらいで
伸び悩んでることもあってからか
(わたしみたいにアレルギーあるからって打たないのがいるからね・・)
 
明日からこの抗原検査が有料になります。
(ワクチンも有料になるようです・・)
 
 
これが、面白いことに
検査センターによって値段が異なる笑い泣き
 
うちの地域にも複数箇所
検査センターがあるんですが
明日以降の予約を取ってる
センターでの料金を見てみると
 
一番安いのが14.5€、
高いのが22€でした。
 
市内の他のセンターの価格を
調べてないのでわからないけど
こんなに価格幅があるのって
どうなんだろう?って思ってしまいました
 
もちろん引き続き無料で子どもは
検査を受けれます。
が、妊婦さんは年末までは無料という
変な説明があり、既に現在妊娠中で
来年出産予定の女性から
クレーム的なコメントも
よく見受けられます
 
早期にワクチン2回接種した人、
J&Jで1回接種で終わってる人
アストラゼネカ接種の人等
ブースター接種しないと
いけない人も出てきてるし
まだまだ混乱しそうな感じ。
 
 

 

そんな世の中の

ワサワサなんて関係ないのが

「自然のいとなみ」

 

ワサワサに目を向けて

恐怖とか心配とかに

浸かるっていう選択より


そこから身の回りの

自然に目を向けて

その中にどっぷり浸ると

自然と安心と大丈夫って思える。

 

自然に目を向けるって

本当に大事だなぁおねがいおねがい

 

 


 

拍手拍手100日ブログ8期11日目コンプリート拍手拍手