今日も、めーやんブログにお立ち寄りいただき
ありがとうございます



朝起きると
こんなメモが・・
さんぽう・・・??
あ、『さんぽ(散歩)』ね
ま、難しいよね・・
私のへなちょこドイツ語に比べたら
偉いもんだといつも思うよ。
さて、今日は
わたしとぼるおからみる
数秘の特徴をご紹介
私は潜在数秘術®という
メソッドを使っています。
その中で代表的な数字が
LP(ライフパスナンバー)
で、その人の考え方の
物差しやルールが現れます
別の言い方をすると
「〇〇はこうするべき」とか
「XXはこれが当たり前」っていう
判断基準です
生年月日を足して1桁にした
ナンバーなので
(例)私の場合(1969年5月23日)→LP8
1+9+6+9+5+2+3=35→3+5=8
生年月日さえわかれば
その人の判断基準が
わかってしまうという
ある意味わかりやすく
怖いナンバーです
但し、マスターナンバーと呼ばれる
11、22、33は、そのまま2桁でみます
ということで、
私(めーやん)はLPが8、
オットのぼるおはLPが7です
そんな私たち、
それぞれの料理の盛り付けは
こんな感じ
ぼるお(LP7)
めーやん(LP8)
パッと見てどんな印象ですか?
私(めーやん)のほうは
色々隙間なくお皿にのってて、
ぼるおのほうは
メイン一品がドーン!
これがLP8とLP7の特徴です



LP8は
基本的に蓄えることが大好き。
豊かさ(特に物質的な)を
貪欲に追求します。
理想もプライドも高い



(これ以外の特徴ももちろんありますよー)
っていうことで、
貧しいのはイヤ
(貧相はイヤ)
です。
LP7は
別名研究者タイプ
狭く深く追求していきます。
自分の好きなもの、
興味が有るものを
とことん追っかけます
周囲の反応もあまり気にならず
自分が良ければOK
1人が好きで、
煩いのはイヤです
どうでしょうか?
お皿の上に
何となく現れてません?
LP8とLP7の無意識の
何となく現れてません?
LP8とLP7の無意識の
「これって、常識だよねー」が



何気ない会話、
何気ない行動、
自分には想定外のことが
相手の常識だったりする
それを数字の特徴として
知っておくだけで
たとえケンカしても
ぶつかっても
この数字の影響やん!と
割り切れていやーな気持ちが
長引かなくなりました

これは、相手だけではなく
自分の思考クセ(傾向)に対しても
同じく使えますよー。
ご興味のある方は
ぜひコメントか、
メッセージくださいねー。
LP7ぼるおが
カメラで薔薇を撮ってる姿を
LP8妻が撮影
夜ごはん

やっぱり具材を
色々盛り付けるLP8
でした



100日ブログ7期14日目コンプリート