今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
ーー
ドイツのロックダウンがまた延長
。


「イースターロックダウン」とか
「ヨーヨーロックダウン(何回も同じことを繰り返すって意味かな)」
とか言われてるようです。
感染者数が増えてるからと
イースターホリデー連休前
最後の平日の4月1日を休日
にし、

日曜日と同じような扱いになり
(スーパーも休日)
その結果、4月1日から5日までが連休。
4月3日(土)はスーパーは営業可能だけど、
それまでに感染者数の目安の数値が
設定基準を超えたら休業。
要はイースターで浮かれて
色んな所に出かけるなと・・。
1年前も同じような状況で
バケーション命の
ドイツ人のみなさまは
ストレス溜まりまくりだったけど
メルケル母さんの呼びかけで
みんなで頑張ったんだよね。
なーのーにー
今年も同じ状況だーとー









暴動が起きないことを祈りたい

そんなこと言ってる私も
さすがに1年を超えるこの状況は
正直メンタル的にもしんどい・・
ロックダウンってなんだろう?って
疑問に思う。
今回の月初5日間お休みってねぇ・・
締め処理含め経理作業的には
結構キツイしね。
うちの会社給与5日払いだから
その準備が前倒し・・



3月中に支払処理しないといけないし
他の請求書処理もあるので
もぅなんだかカオスです。
規制がなくて存分に楽しめてた
イースター休暇が懐かしい



一応、今のルールだと
1つの家に最大5人までは
居ていいってことなので
(14歳以下の子どもはカウントしない)
我が家のイースターは
1時間半程度と
比較的近くに住んでいる
ぼるパパ・ママのところに
2日ほど行く予定にしています。
そんなこんなの発表があった翌日の今日は
朝から目の前にこの人達をみながら出勤

警察は警察でも駅構内のパトロールは
連邦警察の管轄。街中は州警察の管轄なので
ちょっと違うんですよね。
連邦警察は、しっかり銃を
携帯してパトロールしてます。
女性も多いしですよー
。

州警察は、だいたいパトカーか、
たまに自転車って人もいます

仕事終わりの帰り道
自宅近所の学校の庭に植えてある
桜🌸が二分咲きぐらいでした。
桜と言い切ってるけど
これって桜(ソメイヨシノ)ですよね・・

今日は夕方から
ドイツ語オンライン授業があるので
帰宅してから簡単に
市販の生地で作ったアップルパイ🍎が
昼夜兼用のごはん
丸い方は生地が余ったので
自家製オレンジジャムを入れて焼きました。
甘くないホイップクリーム
てんこ盛りのほうが
もちろんぼるおのお皿

このあと
追いクリームしてました

結局、買ってきたパイ生地1枚分で
作ったパイは全て
あっという間に
2人のお腹に収まりましたとさ・・

おしまい・・

ーーー
100日ブログ6期52日目コンプリート