今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
ーーーー
窓の外みたら
ちょっと変わった雲がでてました。
飛んでるみたい・・

さてさて、
フランスにいる知人からの依頼で
商品のリサーチを今してるんですが、
「これ、まさにドイツ
」

っていうのをご紹介します。
今回は健康系の飲み物です。
前にも一度紹介したんですが
これは、まさにドイツ!
ザワークラウトジュース
味が想像できないってよく言われます・・。
そうですよねー、私もそうでした。
ま、味を簡単に言うと
ザワークラウトって一種の漬物で、
そのザワークラウトが漬かった後の水、
漬け汁・・それです
。

漬物がニガテな方はオススメしません!
私は漬物好き、ザワークラウト好きなので
大丈夫でした。
ちなみにザワークラウトには
お酢が入ってないので酸っぱくはないです

次はこれ↓
発酵してることもあって、かなり酸っぱいです。
実は、私、今の泣く泣くやってるグルテンフリー生活の前は
これをストレートでお猪口程度のグラス1杯を毎朝飲んでました。
腸活にはかなりいい飲み物ですね。
酸っぱくて飲めない場合、蜂蜜を入れたり
炭酸水で薄めて飲む人もいます。
次は、ドイツでは有名なハーブティー系。
特にArzneitee(メディカルティー)で有名なのは
Bad Heilbrunnerのものです。
ドラッグストアのdmやRossmannの
プライベートブランドのものは
このBad Heilburnnerよりお安く入手できますが、
内容成分はBad Heilburnnerのほうがいいようです。
症状別に様々なハーブティーがあります。
日本だと、カモミール、フェンネル等の一種類の
ハーブティーは店頭でよく見かけるとおもいますが、
ドイツは、風邪用、不眠用、便秘用のように
症状別にハーブをブレンドしたものが
医療向けハーブティーとして販売されていて
予防治療が浸透しています。
なので、
風邪気味でお医者さんに行った場合
あぁ、その程度だったら
カモミールティー飲んでゆっくりやすんでください
・・以上
ってことも実際によくあります

何か気になることがあれば
どんどん、コメントしてくださいねー

スーパーとかリサーチ行ってきますのでー♡
ということで、
今日のディナーは
ポトフっぽいトマト煮込み


