ぼるパパ、ママの手作りランチ会 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
 
さてさて、今日は
ぼるパパ、ママの手作りランチ会に
ご招待されて朝からBonnへ向かいました。
 
ぼるパパの誕生日が昨日(23日)
ぼるおが、1週間前(17日)なので
一緒にお祝いしようということになり
本来であれば外食なんですが、
 
只今、絶賛
あっちもこっちもCちゃん2波の影響で
規制、規制のドイツ
 
ゆっくり話もできないねーとなり
お家でランチになりました。
 
ぼるパパも、ぼるママも
両方お料理が上手なので
毎回ご招待されると私はめっちゃ嬉しいです
(ドイツ語トークの嵐波は別として・・チュー
 
めっちゃ秋日和で、あたたかい土曜日ニコニコ
 

いつもと違う経路で今日は向かったので
Bonnとは違う街に来たような気分でしたウインク
銀杏の黄色と青空のコントラストがめちゃめちゃ綺麗ラブラブ
 
お決まりの電車遅延で笑い泣き
ぼるお実家に到着が30分程度遅れましたが
ぼるパパとぼるママはいつもどおり
笑顔でお出迎えしてくれました。
 
ぼるおは一人っ子なので、
やっぱり嬉しいんだろうな・・おねがい
 
ぼるお実家でのお食事には
ちょっとしたお決まりごとがあって
 
食事の前に、
まずカクテルカクテルグラスかスパークリングワインシャンパン
乾杯するんです。
 
今日は、
ハーブリキュールにオリーブを入れたものカクテルグラスカクテルグラス
<この写真すっかり忘れてました笑い泣き
 
オリーブを先に食べて、
その後一気にリキュールを飲むと
パパに教えてもらい
乾杯〜シャンパンロゼワイン
 
さすがパパのおすすめだけあって
すんごくオイシかった〜
 
 
で、改めてランチ・・
 
やっぱり、今が旬のこちらハロウィン
 
Hokkaidoかぼちゃとショウガのスープ
(さすがに我が家と重なったとは言えなかったけどてへぺろ
ジンジャーが聞いてて、
カレー風味ぽい味だったんだけど
カレー粉は入っていないとのこと。
美味しかった〜爆  笑
 
 
そしてメインがこちら
Derftige Kohlrouladen (ボリュームたっぷりロールキャベツ)
ロールキャベツのパイ包み。
このパイ包み自体はもちろん美味しいんですが
ソースがまた美味しい。
 
ベリーソース、玉ねぎチャツネ、ヨーグルトソース
3種類ともそれぞれ付けて食べると
めっちゃオイシかった音譜音譜音譜
 
そして、そして、デザート第1部ウインク
 
ぼるお家では、
毎回2部構成のデザートです。

第1部がお食事の最後に出てくるデザート
第2部がサロンでのコーヒーコーヒー(ティー)タイム
 
 
で、こちらが第1部
エッグタルト、バニラアイス(オレンジジャム付)
マロングラッセ(お試しで私が持ってきたこの季節限定のもの)
 
どれもこれも美味し〜
デザートってなんて幸せになるんだろう
食事療法してることなんて忘れて
食べました笑い泣き笑い泣き
 
そして1時間ほど休憩ぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅぐぅ
 
 
第2部のサロンでのコーヒータイムコーヒーコーヒーコーヒー
ドドーンとケーキが真ん中にバースデーケーキ
 
 
今日はアプリコット入チーズケーキ
これもドイツでは定番のケーキですニコニコ
この器もお皿もめっちゃ可愛いでしょ?
 
ぼるママは、これをぼるママのおばあちゃんから
受け継いで今も大事に使っておられます。
 
そういうドイツの歴史を器で
見ることができるのも
ぼるパパとぼるママのところにくる
1つの楽しみです。
 
それにしても、本当に今日はよく食べました。
食事療法真逆言ってたけど
今日だけは無礼講!
美味しく、楽しい時間を堪能できました!
 
明日から、またしっかり食事療法
やっていきたいとおもいます
 
ーーー


チョキ100日ブログ5期25日目コンプリートチョキ