今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
月曜日はいつも7時頃には出社するんですが、
まだ10月半ばなのにこの時間でも闇です

今朝は雨が降ってたから余計かもしれない。
さてさて、下の写真
よーく見ると人が並んでるのわかりますか?
ちゃんとソーシャルディスタンスを保って
並んでるこの列。
中央駅の近くってこと、
また予約無しで受けられることもあって
日に日にこの列伸びてます



理由としては、
EU各国の感染者数がまた伸びてきているこ
あと、ドイツ国内に関して言えば、
あと、ドイツ国内に関して言えば、
先週発表された
Beherberbungsverbot
(<休暇目的での>宿泊施設利用制限)
が大きく影響している気がします。
この制限内容としては
「ドイツ国内のリスク地域からの旅行者は、
48時間以内に出たコロナ陰性のテスト結果がなければ、
ドイツ国内の他州で宿泊施設を利用できない」
というものなので、
検査の結果を持ってないと、
おちおち休暇の旅行にも
行けないという状況になってきています。
但し、この規制は、
現時点では、州によって
実際にやるかどうかの対応が
まちまちの状況です
私はまだこの検査受けてないんですが
この先どうなることやら・・って
感じですね。
今日の仕事終わり買い物に行き
こんなものを買いました。
このカラフルな茎の野菜は
ドイツだとMangold(マンゴールド)と
呼ばれる野菜。
(英語圏だとスイスチャードかな)
(英語圏だとスイスチャードかな)
前にも一度紹介したように
味がまさに「ほうれん草」なので
湯がいておひたしにいけそうです。
あとは、煎茶(Sencha)・・
Bioスーパーに売られてるものです。
こっちのお茶ってハーブティーもそうなんですが
わりといろいろな種類の葉っぱや、レモンとかを
ブレンドされてることがあって
味が???ってのもあるんですよね

なので、煎茶(Sencha)とうたってるこのパッケージ
実際にどんな味なのか試してみようと購入しました

見た目こんな感じ・・

味は・・・
まんま「煎茶」でした



これはいいこと知った!
もちろん日本のいいお茶と比較すると
もちろん日本のいいお茶と比較すると
劣りはするんですが、これで十分!
日本からお土産とかでもらうことも
多いお茶。
ドイツで普段づかいで飲め分には
このレベルで十分です!
(ちなみに安売りしてて1箱2ユーロしませんでした
)
(ちなみに安売りしてて1箱2ユーロしませんでした

ゆうごはんは久々にラザーニャ



今日はゆっくり御飯作る時間なかったので
スーパーのラザーニャを買ってきて
家にあまってたチーズを
「追いチーズ」してのっけて
オーブンに入れただけ!
手軽にできるのはありがたい!
ぼるおもナイスタイミングで帰宅したので
一番美味しい出来たてを食べることができました!
口福、口福な時間でした














ーーー
100日ブログ5期13日目コンプリート