久々に2人でカフェ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日もめーやんブログに
立ち寄っていただき
ありがとうございます♪
 
ボルオットが突然
 
キョーのランチはソトでタベマスカ〜?
 
と、質問だか誘ってるんだか
わからない問いかけをしてきました笑い泣き
 
ボルオットの日本語は
よく、質問(〜しますか?)と誘い(〜しませんか、しましょうか?)が
逆になることがあります。
 
ということで、これは質問ではなくて お誘いラブラブ
 
いいよーニコニコ
 
と2つ返事で、
久々に一緒にカフェごはんしました
 

ドイツでは、

何も言わないと注文の後、すぐに飲み物が来ます。

 

理由は、早くできるから・・笑

 

水やお茶がタダではないドイツ。

 

日本では、テーブルにつくとまず水が出てくるので

飲み物頼むと、たいてい食後か料理と一緒かを

聞いてくれるとおもいますが、

 

ドイツは、水、お茶含め、飲み物を頼むと

いの一番にやってきますウインク

 

このカフェで、ボルオットも、
私もだいたい注文は決まってます

 

ボルオットは、ポロネギとチーズのスープ(チャパタパン付き)
私は、ホットサンド(具が卵)
 
ドイツのカフェでは、
日本でいう「サンドイッチ」があまりありません。
 
有るとすれば、丸パンにお好みの具を挟むタイプか
写真のような、オープンサンド的なもの。
 
丸パンに挟むタイプは、
だいたい冷たい丸パンが1個でてきて
具は別皿にサーブされ、
自分でバターを塗って具を挟んで食べるスタイル
 
オープンサンドの場合は
トーストされたパン(今日はチャパタ)の上に
野菜と選んだ具材が乗っかってくるスタイルです
ホットサンドと書いたのは、オープンサンドの場合は
だいたいパンを温めて(軽くトーストして)出してくれるから。
 
もともと、日本でもトーストされてないパンに
具が挟んであるサンドイッチがあまり好きではない私
 
こっちでも冷たい丸パンに、ハムや、サラミ、ゆで卵が
挟んであるタイプは、最初あまり食指が動きませんでした。
 
それでも
長くなると、住めば都になるもんでチューチュー
今ではパン屋でそういうパンを買って
職場に行くことも少なからず出てきました
 
でもやっぱり、
カフェではパン系のものを頼む時は
トーストしてあるものか
トーストしてもらうよう頼みます照れ照れ
 
ドイツだと、こういう
ちょっとしたカスタム系注文ができるで
ありがたいなーと思います。
 
さぁ、月曜日から週末まで
今週もイベント盛りだくさんラブラブ
 
特に水曜日から週末までは特別イベントもあり
この前の金曜日みたいな
ハプニングがないよう祈るばかりニヤニヤ
 
みなさんにとっても楽しい1週間になりますように!
 
ーーーー

チョキ100日ブログ4期 64日目コンプリートチョキ