がら〜ん | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

2月から
朝は語学学校
昼から出勤だったので
 
超久しぶりに
朝から出勤でした
 
 で、
会社に行く時に使う
ドイツ鉄道は
がら〜ん
 
そして
デュッセル中央駅について
北出口に通じる通路
 
平日
朝7時30分すぎで
この状態

がら〜ん......

 

カランコロン音がなりそうなくらいに
誰もいなかった
 
これ、駅です
それも中央駅です
 
通路独占して歩くって
そうできるもんじゃないよね
 
今日も1日中
色々な情報に対応
 
お客さんに連絡して
緊急な注文の有無を確認したり
 
みんなそれぞれの国で
色々制限があるなか
 
今できることを
一生懸命やってるんだなぁ
それしかできないよなぁ
 
なんだか一種、気持ちの上で
連帯感
を感じてます
 
 
今、大変だけど
一緒に乗り越えて行こうね!って
感じでしょうか
 
今日も春のような陽気で

夕陽もキレイでした

 

それにしても

トイレットペーパーが

本当に無いんだよね・・

 

うち、

ボルオットがめちゃめちゃ使うから

スーパー行くたびにチェックなんだけど

本当にありません

 

朝出る時に

うちのトイレの

8割ぐらい残ってるペーパーが

 

夕方帰ってくると

もぅ無いってことが

ザラで

 

特に今はボルオット

ずっと家にいるからなくなり方が

いつも以上に速い

 

本人は無意識らしく

いくら注意してもダメなので

 

私は万が一のため、

自分のロールを

数個へそくりのように

確保しておきました・・苦笑

 

 

そんな

トイレットペーパー

大好きボルオットが

 

今日は自分で育てた

モヤシを使って

ゆうごはんの一品

この緑豆もやし

ボルオットが水耕栽培で

毎日せっせと世話をして育ててます

 

ベランダがないうちのアパートは

これが今できる最大の

自給自足生活!

 

とれたての緑豆もやし炒め

おいしゅうございました♡

 

ありがとうボルオット!

 

でもトイレットペーパーは

1回あたり

これからは

50センチまでにしようね