ドイツ語クラス、初日終了! | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

いつもめっちゃ早く
出社してることもあって
 
今朝は少しだけ遅い時間だったので
こんな素敵な日の出が見れました♡

学校周りには

カフェがない

(´゚д゚`)

 

コーヒー難民でうろうろしてたら

最後に

地元のパン屋併設のカフェ発見

 

カフェで飲むコーヒーと

クラスに持っていくコーヒー

倍々でコーヒー注文しちゃいました♡

 

 

今朝授業が始まる前に

学校で

テキストを購入

細かい字に

目をショボショボさせながら

なんとか読めました・・笑

 

 

予想通り先生を含め

若人がワンサカ多い中

 

なんと

私と同年代がチラホラいたー!

 

生徒15人のうち

5分の1が

同年代って心強い!

 

その1人のイラン人の女性が

いきなり満面の笑みで

 

「私の主人を通じてあなたのこと知ってるわ!」

 

と言ってきたので

 

え?と聞いたら

 

「他の学校であなたのこと知ってる!」

 

っていわれ

 

「そうなのかなぁ??」と思いつつ

話を聞いてると

 

どうも違う・・笑

 

たぶん(いや絶対)人違い・・苦笑

 

 

でも、あまりに満面の笑みで

話しかけてきたのと

 

嬉しいわー、

これイランの

ドライフルーツの桃なの

食べてー!

 

と言われ

 

まんざらでもなかったので

しっかりいただきました(*´ω`*)

 

そんなこんなで

授業も顔合わせも含め

1日目終了です!

 

 

 

今日の授業のテーマは

「Heimat(ハイマット)」

 

英語だと

「Home」に近いかなぁ

 

日本語だと

「生まれ故郷」とかって

訳になってるけど

 

「ふるさと」がぴったりかも

 

 

場所を表す言葉でもあり

心の拠り所を

表す言葉でもある

「Heimat」

 

 

 

授業で

Heimatを使った引用句を

いくつか教えてもらいました

 

 

その中で

やっぱりこれだなぁ

私のイチオシ

 

 

”Gehe in die Welt, um zu erfahren, was Heimat ist”

(世界へ飛び出せ!ふるさとが何かわかるために)