2月は変化の月 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

今日で無事に
1月が終わり〜♪
 
ボルオットと金曜夜恒例の
お疲れ様ディナーでカンパーイ♡

 

ここんところ

ずっと

このギリシャレストランばかりだけど

なんせメニューがしこたまあるので

 
被ることがない・・苦笑
 
メニューによっては
ギリシャ語のメニューで
ドイツ語の説明がついてるので
 
何がでてくるか
お楽しみってのもある
 
 
今日は、初めて頼んだ
チーズフライ

ちなみにこれ

前菜のカテゴリに入ってたメニュー

ドイツは量が

とにかく多いので

 

だいたいボルオットと

2種類くらい前菜を頼んで

シェアして食べてます

 

チーズフライなんだけど

クリームコロッケっぽかった♡

 

最後は

こんなかんじで

食後のきっついショットを

サービスしてくれる

良心的なお店です

 

今日で

1月が終わり!

明日から2月!

 

ドイツは

今年の冬かなり暖かくて

明日も最高気温

15度超え

 

でも天気は悪くて雨模様ってのが

ドイツらしい

 

2月からは

色々変化の月

 

まずは、仕事

今までのフルタイムから

時短勤務に変更!

 

そしてその分

学校に行くことにしました

もちろんドイツ語の語学学校!

 

44歳でドイツにやってきて

0から始めたドイツ語ですが

永住権の条件のB1レベルは

3年前に合格したんだけど

まだまだダメなんですよねー。

 

仕事で使用する言語は

ドイツ以外のEU各国のお客さんが多いので

ドイツ語より英語が多いし

 

職場は日本人が多いので

会話は普通に日本語

 

簡単なメールとか

電話はできるものの

会話が続かない

 

特に、

ボルオットと付き合い始めてから

ボルオットのご両親や

親戚の方々との集まりに

参加することが増えたから

べったりドイツ語タイムになるんだけど

 

まぁ、話せない・・(T_T)

 

ってことで

必要に迫られたのと

 

ヨーロッパの日本と呼ばれ

日本語だけでも

生活あまり不自由しないと言われる

デュッセルドルフに住んでいても

 

ドイツ語話せるほうが

色々有利なのです

(当たり前だけどね)

 

ということもあり

2年ぶりにドイツ語学校に

通います

 

2月は

1ヶ月集中コースに通い

(月〜金まで毎日4時間)

 

3月は

ボルオット両親と一緒の

日本旅行があるのでおやすみ

 

4月以降は、

ちょっとペースを落として

週3くらいの学校に

行く予定です

 

並行して仕事も時短勤務だけど

続けるので

2月は特に

今までより格段と

忙しくなるとおもいます

 

さぁどうなることやら・・

 

あ、そうそう

 

100日ブログ第3期も

2月からはじまり

 

1期、2期に引き続きの100日達成

昨年1月1日からの

ブログ連続投稿更新も目指して

がんばります!

 

せっかく学校に行くので

復習を兼ねて

何かしらドイツ語のことも

アップできればなぁと

おもいます!