日本は
継続は力なり
を
ものすごく美徳としている
から
すぐにあきらめたり、
やめたりすることは
良くないこと
と
いつも間にか刷り込まれている
(苦笑)
そんな美徳洗脳された
日本人の私が
「今日から甘いもの止めまーす」
と声高に宣言した翌日
「社食でデザート食べた♡」
と
いってのける
ドイツ人ボルオットと
夫婦やってるんだから
ちょっとした
ケンカになるのは
仕方ないんだよね
根本的な考え方が
違うんだもん
そしてそれは
同じ人物の中でも
時系列で比較しても
<例えば子供の頃と現在>
容姿やスタイル
モノの見方
全く違うよね
違いが悪くて
同じがいいって
ことでなく
その違いを競うのではなく
楽しむ
全部違って
それでいい
という長い前フリをして
次の写真を紹介!
ボルオットの髪の毛が
フワフワとたっぷりあったころ
↓
全部違って、それでいい!
そして
美徳洗脳系
「継続は力なり」マインドで育った
日本人の私
小さい時は
飽きっぽい性格と言われ
三日坊主と言われ
根気がないと言われてた
だから
ジブンには継続という感覚は
欠落してるんだと
思い込んでた
そんな私が
2019年の元旦に
このブログを再開して
年末で365日連続投稿達成し
そして、
1期、2期と参加させていただいた
100日ブログの会
この記事で
2期連続100日達成
できました
私にとっての
継続は力なりって言葉が
ここにきて
分かった気がします
好きなことは
継続は力なりって
意識しづらいかもしれない
苦手意識があること(もの)を
続けてみていくことで
その先に見える景色を
体験する
っていうのが
私にとっての
「継続は力なり」
なのかなと思います
今まで読んでくださった
みなさん
ありがとうございました!
そして
これからもよろしくおねがいします
めーやん