クリスマス後の土曜日
天気が
よかったこともあり
あっちこっち
人で
溢れかえってました
意外にもまだ
クリスマスマルクトを
やってるのをみると
やっぱ
商業的だなぁと
おもっちゃう
(*´ω`*)
デュッセルドルフ市内の
アジアマーケットは
お正月食材を買う
中国人、日本人、韓国人で
混雑!
中国、韓国は
旧正月がメインだから
それほど多くないかと
思ってたら
もぅとんでもない
激混みでした
私も大晦日から
ボルオットの実家へ
行く時に
チラシ寿司と
お節の数品を
持っていくので
その材料を買出しです
贅沢して
いくらを
買ってしまいました♡
ボルオットが
夕飯いらないことと
大掃除
頑張ったってことで
そのいくらを
少し使って(苦笑)
イクラ丼が
ご褒美ゆうごはん
地元のマルクトまで
やってるとは
思わなかった
このツリーも
たぶんお正月あたりまで
飾られてそうです
(*´ω`*)
ところで
クリスマス直後の土曜日
ドイツの小売店では
返品の嵐なんです
こっちに暮らし始めて
驚いたことの1つ
めっちゃ気軽に
返品ができる!
レシートさえあれば
タグを切ってようと
服だったら
一回着ていても返品可能
理由は
全く聞かれません!
だから
試着室が激混みで
試着できなかった服を
一旦購入して持ち帰り
家で試着し、後日返品
(もちろん全額返金)
(もちろん全額返金)
ってこともあり!
なので
レシートって
とっても大事なんです
で、なぜ
クリスマス直後の週末が
返品の嵐なのかというと
そう
クリスマスプレゼント
もらったものが
気に入らなかった
っていうこと
あるじゃないですか?
それを返品するために
デパートやら
お店の返品コーナーに
列ができます
こんなときのために
レシートは
プレゼントと一緒に
渡すことが多いんですよ
(*´ω`*)
日本だったら
あげるプレゼントの値段が
わからないようにするのになぁ・・苦笑
もしレシートがなかったら
そのプレゼントをくれた方に
直接レシートをほしいって
聞きます
こういうこと
失礼に
あまりあたらないみたい
ちなみに
うちの場合
(ぼるパパ、ぼるママへのプレゼントとか)
事前に
何がほしいかを聞いて
それを
プレゼントするので
レシートは入れてません
そういう場合を
のぞいて
ドイツで
買い物した場合は
ぜひ
レシートを
とっておいてくださいね!