ちょっと早めのMartinstag | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

Martinstag
(聖マーティンの日)
 
冬の始まりの日とか
収穫祭とかももあたる
キリスト教の
お祝いの日があります
 
今年は
11月11日(月)
 
が、
うちの街では
 
この日
恒例のイベントを
今日やってました。
 
それがこれ

遠くから

ズームでとったので

ピンぼけですが

 

子どもたちが

ランタン(提灯)を持って

「ザンクト・マーティン〜♪」

と歌いながら

 

お家とかお店から

お祝いの言葉を伝える代わりに

お菓子をもらいにまわります。

 

一人暮らししてたころには

スーパーに

子供の大群が歌いながら

入ってきて

 

売るほどある

お菓子たんまり

もらってました(笑)

 
これ見ると
いよいよ冬本番だなぁと
感じます
 
で、昨夜から
マルクトの準備も
着々と進んでました

ゲートがたち

 

 

🎄のイルミネーション

 

この後

突発的に大雨がふり

雨がやんだら

こんな景色に出会えました

 

いつもの街並みが

雨に濡れた道に

反射した光で

さらにライトアップ〜♪

 

自然のイルミネーションです

 

お月さまも

傘かぶってたけど

きれいでした

 

今日は

急に気温と気圧が下がり

あまり体調が良くなくて

料理を作る気になれず

楽をさせてもらいました

 

明日は

体調戻りますように♡