日曜は地元ラブな日 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

肌寒くて
朝から風が強い日曜日
 
ひとり時間は
たいてい
創作活動、料理の。
 
朝はゆっくり起きたら
日課の白湯をとり
 
しばらくしてから
ブラックコーヒー飲んで
創作活動開始!
 
最近ハマってる
ルッコラペースト
 
カシューナッツとくるみの
割合を増やしたせいか
グリーンの色合いが
マイルド♡
 
保存が効くように
ペーストの上に
オイルを入れて
空気を遮断します
 
そのほかは
昨夜から仕込んでる
納豆やら浅漬けの
様子をみて
 
お昼ぐらいまでは
ゆっくり。
 
その後
リサイクルビンやら
服を持って
ギフトボックスに
寄付したりしながら
散歩へ
 
 
今週末は
Prummekirmes をやってました。
200年の歴史のある
このイベント。
名前からわかるように
果物のプルーンのお祭り…
 
といっても収穫祭りではなく
昔は、プルーンとか秋の果物で
作ったケーキを修道女たちが
売るためのイベントだったとか。
 
そう言われると
教会の前で桃のケーキや
プルーンのケーキ売ってた…(^^)

 

 
少ないながら
様々な屋台がありました。
 
それにしても
日本ではあまり
お目にかかれない屋台が
あるドイツ
 
ナイフだけ屋台
男性用ベルトだけ屋台
ブラシだけ屋台
刃物研ぎの屋台
木で作った調理器具の屋台
 
屋台といえば
夏にでてる
食べ物、おもちゃか、
簡単なゲーム、ヘリウムガス風船
くらいしか思いつかない
(*´ω`*)
 
ドイツは大人が
楽しめる屋台が多いかも・・
 
 
で、ランチがわりに
いつものおばあちゃんカフェへ
 
私以外、ほぼ、
じいちゃん、ばあちゃんだけ(^^)
 
私の中では、
「THE・巣鴨」カフェ
 
今日は
テラス含め満席!
 
みんな
12時からはじまる
1種類しかない
ランチコースを
楽しみに来てる
 
そこをオーナーの
おばあちゃんが
ホール1人でこなしてる
 
いつも皮のミニスカートを
キュッと履いて
コマメに動く
可愛いおばあちゃん
 
 
革製品のお店…
カバンがメインなのに
ブーツ吊るしてるのが
イカしてていい♡
 
色々みながら
ぶらぶらしつつ
雨降りそうだったので
足早に帰宅。
 
そして、
夕方戻ってくる
ボルオットのために
昨夜から仕込んで
直前に包んで焼いた
餃子定食(^^)
 こうやってみると
唐揚げにも見える…苦笑
 
私は2日連続で餃子!
餡があっさりなので
何個でもいけちゃいました(^^)
 
明日からまた
新たな1週間のはじまり
 
楽しめますように!