今日、FBで友人が
日韓欧米7か国(13歳から29歳)を対象にした
内閣府のアンケートとともに
記事をあげてくれてた。
このアンケート、全て目を通すと
今の日本の若者のマインドが
如実に出てる感じを受けるけど
それ以外にも
結構いろいろおもしろいことがわかる
私、個人的には、どーせなら
ぜひ中国を入れてほしかったなぁと
思うんだけど
対象国の選定については
政治的なこともあるのだろうか・・
そこについた、
コメントで興味深いことが書いてあった
--
ドイツ人の親の
子供を褒めすぎて、根拠の無い自信を
つけすぎる件、
あれはあれで問題だと思います。
出来もしないのに
出来ると思い過ぎている人と
働くのは大変です。
何か不具合があれば、
悪いのは自分じゃないと、心底信じている。
日本とドイツの間がないものか…と。
---
ひぇーー、
そーだ、そーだ!
思いつくこと、人、
心当たりが山ほどある!
ドイツ人あやまらないもの・・。
そして、
身近にいるではないか・・
毎日家で顔をみてる
ぼ・る
今もそうだけど、
付き合い始めたときから
何かぼるにとって不都合なこと
悪いことが起こる(起きる)と
まず最初に
「メグちゃん、じゃないですか?」
「メグチャン、やってませんか?」
「メグチャン、こわしてませんか?」
と疑いの眼を向けてくる。
明らかに、
それ私ではないでしょーってことでも・・。
つい先日あったのが
自分が早朝出勤するために
目覚ましかけたけど
一旦消して、二度寝。
乗るはずの電車に
間に合わないと分かった時・・
メグチャン、なんで起こしてくれなかったの?
目覚まし消した時、
ダメってなんでいってくれなかったの?
と
イライラをまき散らすんです。
なんでやねん!!
そんなん、自分のせいやろがー(怒)
あんたのママじゃないから
知らんがな!
ですよ。
で、今日の記事をよんでおもった。
前に
ドイツ人って、
ちっちゃいころから簡単に
「Entschuldigung(すみません)」って
いっちゃダメと教育されてると
聞いたことがあった。
まぁ、アメリカでも最初に謝ると
全部それは自分が悪いと
認めることになるから最初に謝っちゃだめ
っていうのと同じかなとおもうけど
その根底には
「絶対的に自分が正しい」という
根拠なき自信を植え付けられている
というのも
この相手のせいにするって行動
無意識に近いぐらい
超反射的な反応なんです。
(あくまでぼるの場合)
本人は、相手が悪ーい!って
感情から来てるっていうよりは
熱いものをさわって
あちっ!と手をひっこめるがごとく
反射的に
「悪いこと = 相手」
になってる。
なので、
「なんで私?」って聞くと
「??」ってなることがある。
私が思うに
その場で
どうにもならなかったという
イライラを
相手のせいにすることで
発散してるってかんじ。
とはいえ
こっちは
全てこっちのせいにされて
胸糞悪いというか
モヤモヤ
本人は言った後は
スッキリしてて、
言ったことさえ忘れてるのに
私は日本人特有の
私のせいといわれると
何が悪いんだろうか?
原因は何かと悩み
最初のころは本当にグルグルしてました。
何度もこういうことがあり
その都度、ぼるには
してもいないことで、
そういうことを言われて
悲しい、辛いといい
表情、態度でそれを表してきたので、
最近は反射的にそういったあとに
あ、シマッタ!という表情とともに
「ごめんねー、難しいぼるで・・」
と謝ってくるようになってます。
反射的な行動って
本能的な反射と
後天的な(育った環境の)反射が
あるんだなぁと
ぼるの行動と、今日の記事をみて
あらためて感じました。
でもね、
ドイツ人同士だと
これがお互いに譲らないから
大変ってのは
よーく聞きます。
もちろん全員とはいわないけど(苦笑)