5月の始まり。令和のはじまり。 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

5月はじまりました!
日本は年明け感満載って
感じる記事や
ツィートが多い♡

ツイッターでは、
「年越しそば」ってキーワードが
30日はトップ10に入ったらしい。
 
大晦日感、正月感と
1年に2度味わえるって滅多にないなぁ・・と。

ところ変わって、
ドイツは今日祝日。

この前新しくできたカフェに行ったら、
修理のためお休みに
なっててがっくり_| ̄|○
 
で、その近くの
「遅いカフェ(私達の隠語・・苦笑)」へ。
 
ここ、食べ物はいいんだけど
なんせ、サービスが気が利かない。
 
注文取るまでに時間がかかり、
注文が来るまでに時間がかかり、
お会計に気づいてもらうまでにも時間がかかると
 
まぁ、海外あるあるですわ(苦笑)
 
それにめげず食べてきました
これ、1人前。
飲み物は別。
 
ゆで卵だけ1つ追加して
シェアしてちょうどいいくらい。

 

 
朝からパテを
塗り塗りしたパンを
食べる。
 
多分、私が思うに
南ヨーロッパ(イタリアやスペイン)では
あまりない。
フランスもかなぁ・・。
甘い朝食だったような気がする。
 
北は、両方あるような気がする。
でも朝食から
塩っけがあるもののほうが多いかな。
 
image
朝寒かったけど、帰宅したら
いい感じにチューリップが咲いてた。
家でその後は
のんびりのんびり。
 
そして、ゆうごはん↓
これ、見た目からは想像できない代物。

トマトソースじゃない
ラザーニャです。

ラザーニャパスタは
レンティル豆で作った
少し緑のグルテンフリー。

あと、具は
トマト缶がなかったから
野菜の残り
(ズッキーニ、マッシュルーム、玉ねぎ)
とひき肉代わりの豆腐を
塩コショウで炒め、

レンティル豆のスープ缶が
あったので
トマト缶+調味料代わりに入れ

ケチャップとウスターソース
バルサミコ酢、白ワインで
味付けし、

それをミートソースに見立て
パスタと交互にはさみ

一番上に
パルメザンチーズと
ゴーダチーズを乗っけて
焼いたもの。

見た目はともかく
味はすごく好評♡

ぼる、
このあと
同じぐらいの量を
おかわりしてくれました。
 
そんなこんなで
5月と令和は
はじまりました♪