ぼる親戚大集合の会 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

先週は、
イースターでぼるの実家訪問。

今日は、Familientag
(家族の日)
ぼるママ側の
親戚一同お集まり会でした
ぼるママのご兄弟は少し年の離れた
お兄さんが一人。

ケルン近くのご出身なので、
以前から年1回
親戚の食事会を開いてたそう。

その幹事役のお兄さんの奥さまが
3年前に急にお亡くなりになり、

その亡き奥さまのお誕生日の4月に
お兄さんがご招待という形で
集まる会を開催することになったそう。

その初めての集まる会が昨年で
その時私は初参加。

めくるめくドイツ語の嵐に
吹き飛ばされそうになりながら
優しくて忍耐強いみなさんのおかげで
楽しく過ごしました。

その時、ぼるのご親戚と
初めての対面だったのですが、

私の名前(めぐみ)って
覚えにくいらしく、
なぜか「ナオミ」になってて(苦笑)

今日、ぼるママのお兄さんから
「ハロー、ナオミ!元気?」と言われ、

「ち、ちゃうでー」と訂正することもできず
「う、うん、元気です(*´∀`*)」と答えてしまってた・・笑

今日は、フルメンバーの参加。

ぼる&私、
ぼるママ&パパ、
ぼるママ兄、
ぼるいとこ姉妹(2人)と
それぞれの家族
総勢12人。

今年、私が初対面だったのが、
ぼるのいとこの娘さん(15歳)と
そのいとこの旦那さんのご両親。

この娘さん、身長が175センチもあって
見上げる感じなんだけど
笑顔が可愛いいったらありゃしない♡
 
つい先日までカナダに
半年弱留学行ってて、
やった、英語で話せるじゃんと
おもってたら
ドイツ語の会話。
でも可愛いから
オバチャンがんばったわよー♡

会場は、
絶対車でしかこれない
ライン川沿いのレストラン。
ざっくりいうと、
対岸が私達住んでる側。

フェリーがあるので
そこからも来れるらしいんだけど
今朝から雨なので、今日は大回りして
レストランの最寄りの鉄道駅まで行き、
そこまでお迎えに来てもらいました。
  
こういった会では、
みんな自分の好きなものを
好きなだけ頼みます↓

私は、きのこソースのシュニッツェル。
なんと2枚ドドーンとでてきた。
味は最高、でも量がパネェ(;_;)

そこは、ぼるがカバーに入り半分以上食べてもらった。
 

ぼるが頼んだラザーニャとカネロニが
両方楽しめるコンボ。

みんなで飲んで話して2時間。

レストランでの一次会終了後は
いとこのお家に移動して、
みんなでティータイム。

ここは、
お兄さんと亡くなった奥様の
お家でもあり
ぼるママの生家だとのこと。

お兄さんは現在一人暮らしなんだけど、
このお家のおとなりにお住まいだそう。

犬チャンがお出迎え!

名前は「Kiwi」
ドイツ語だと「キヴィ」
めちゃ可愛くて、ムツゴロウさんばりに
ワシャワシャ撫でまくってきた♡
 

お茶タイムのテーブルセッティング。

ちなみにケーキは
あの可愛い15歳ガールの手作り!
これがめちゃウマ、最高♡

ここでもみんな家族の話に花が咲き
(もちろんドイツ語)
私はただただ、聞き役に回り
(うん、イィ表現)
楽しい時間を過ごしました。

余談ですが、いとこさん達含め、親戚ご家族の写真が飾ってあったんだけど
ぼると前の奥さんの写真もありました・・ハハハ(*´ω`*)

楽しい時間はあっという間。

最寄りの駅まで送ってもらい、
帰りの電車からはこんな風景が見え
楽しい1日になりました。

こうやって、
ご家族や親戚のみなさんの会に
参加させてもらえることで

ドイツの文化や生活を経験できることは
めっちゃ、ラッキーだとおもう。

そして、やっぱり家族や親戚が集まって
話す内容(不平不満含め)って
どこの国でも一緒だなぁと
なんだか親近感を覚えることも多い。

いずれにせよ
本当に私のドイツ語に対する
みなさんの忍耐力には
感謝感激雨あられなのです!

ダンケ、ダンケ♡