ファスティングを終えて、その後・・ | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

本日のお家 de よるごはんはラザニア。

ほぼベジなボロネーゼソースと
ラザニアシートはレンズ豆のパスタ。
ナスも挟んで、イタリア料理かギリシャ料理か
まぁ、そんなこと気にせず美味しくいただきました〜♡

 

昨日、今日と、天気も最高、日暮れ時も最高!
1日の終わりにこの風景を目の当たりにすると
あぁ、良かったなぁ・・今日もって思える♡

ーー

ファスティングが終わってから、
3週間ほど経過。

その後、どうなったかというと
まず食生活が変わりました。

タベルモノを吟味するようになり
味わうこと(咀嚼)を楽しみ
結果、食べる量が少なくなりました(苦笑)

で、ゴミも少なくなったから一石二鳥!

あとは、毎日食べた時間ともの(飲み物含め)の
記録を続けてます。

食べたものの意識化って
私にとっては本当に効果的で

そんなに食べてないよなとおもってても
案外食べてたり、その逆もあったりで、
 
実際の食べるという行動と、
アタマの中の食べるというイメージとの
乖離をしるには最高の手段(*´∀`*)

メモるのが好きだから
続いてるのもあるかな。

あ、一番気になる体重ですが、
毎朝測ってます。
(これが私にとってはすごいこと)

ファスティング直後の頃と
比較すると、その前後を行きつ戻りしてて
リバウンドは今のところしてないかなぁと。

なるべくグルテンとお砂糖系を
取らないようにしてます。

なんとケーキやら、ワッフル
ファスティング前から食べてない・・苦笑。

ぼるがチョコレート眼の前で食べても
あまり欲しいと思わなくなってます。

甘い物ほしいなとおもったら
ナッツや、ドライフルーツ、
果物でとってます。

ただ、もちろん
元々、カフェ好きの甘い物好きなので
みんなでケーキを楽しむ時や
カフェでお茶する時は
存分にその時間を楽しみ
その後で調整しようとおもってます。

ざざっとみてみると
一番変わったのは

私の食事や、食に対する
考え方かもしれません。

今は、夕食から次の食事をとるまで
最低14時間〜16時間あける
プチ断食を毎日実行中。

ちゃんとお腹を減らして
美味しいを味わえることが
一番のごちそうだなとしみじみ感じます。

次、いつ頃に
長期のファスティングに挑むかは
まだ未定だけど、
体をリフレッシュさせるためにも
またやってみる予定!