ブロッコリー。
買う時には
新鮮な感じの濃い緑色を
選んで買う。
が、使わないまま
2日ほどおくと、
ツボミたちが、
黄色く変色しはじめてくる。
多分枯れてきてるんだと
思うんだけど、
日本でこういう
ブロッコリーを
少なくともスーパーとかでは
見たことないなぁと。
日本であまり
出くわさない状態になる
食べ物…。
例えば、ジャムは、
開封してから1ヶ月弱程度で
カビが生える。
日本だと、保存料のせいか
カビが生えるのって
相当長期間おいたものしか
見たことがなかった。
毎日相当量食べないと
ジャムってなくならないし、
小さい容器のジャムは
あまりないから
来た当初、よくカビらせてた。
あとは、豆乳も、
特にBio(有機系)のものは
開けてから1週間弱で
ヨーグルト状になる。
腐ってはないんだけど
パッケージをふると
液体のシャカシャカとは
いかない、
ずっしりとした
重い半固形状態。
今まで見慣れてないものに
出くわすとビックリするけど
自然の摂理にあってるのは
やっぱりドイツなのかなと
思う。
毎日が色んな体験の連続…♡
すでにまる5年が過ぎてもね。