カーニバルの季節 | どこのドイツのめーやんです

どこのドイツのめーやんです

アメリカ、台湾、コソボ、北極圏の生活を経て、2013年からドイツ在住、単身赴任中のドイツ人オットぼるおと時々2人生活満喫中。
潜在数秘術®と筆跡診断をつかっていろいろやってます。

 

この週末は、ボンに滞在。
今日日曜日は、
ボンからの帰りに
ケルン駅に立ち寄りました。

すると、この季節ならではの

格好をしたおじさんが(上の写真)
 

カーニバル!
毎年11月11日11時11分からはじまり、
Rosenmontag(バラの月曜日)に終わる
イベント。

規模が大きくて有名なのが、

私がすんでる

ライン川沿いの
ケルン、デュッセルドルフ、
マインツです。

政治風刺の山車が
毎年楽しませてくれることが

有名ですなぁ。

 

チキンな私は、

えー、メルケル首相、トランプ大統領、

プーチン大統領、

政治家をこんなにこき下ろした

山車にして、楽しむんだぁと

ハラハラしながら見ることしかり。

普段、あまり感情を表にださない(と言われてる)

ドイツ人ですが、特にライン川沿いの都市は

クリスマスや、大晦日の花火と同じくらい、

このカーニバルにぞっこんで

コスチュームにお金を

めっちゃぶっこむ人もたくさんいます。


今年は、

女性が男性のネクタイチョッキンする
女性無礼講の日、
Altweiberが2月28日。


カーニバルパレードがある
Rosenmontagは

3月4日とあと2週間
 

2月28日や3月4日は

この都市にある小売店とか、

銀行が半ドンになるところも多い、

老若男女盛り上がります。
 

2月後半から3月前半にデュッセルドルフ近郊に

来られる方はぜひ楽しんでみてください!

 

ちなみに、ケルンは「Alaaf」

デュッセルドルフは「Helau」が

カーニバルの掛け声。

間違っても、ケルンで「Helau」って

言わないことをオススメします(苦笑)