この前ね、ホットケーキミックスが残ってたよなーって思いまして、
よし、いっちょ作ってみようか、と、日頃買うことのない牛乳を購入して、
ヤル気出してみたんですよ。
で、久々なもんで袋の裏面の作り方を見ようとしたらね、
「ホットケーキの作り方」の下にね、「ドーナツの作り方」が。
チビ…食べるかな…?
ああ、もう!何この親心みたいなの。
だってほら、チビに取っちゃぁ、ドーナツ=ミスドなわけで、
いきなりドーナツ出てきたりしたら喜ぶんじゃないの?なんてね。
でもさー、昼から揚げもん面倒だよなーとか、
ホットケーキだったらフライパン洗うだけで済むしなーとか、
手間やら何やらいろんな足し算引き算が脳内を巡ったんですが、
結果、「面倒くさい」<「チビが喜ぶかも」という結論に至りました。
えー、恥ずかしながら実はドーナツ作ったことないんですよ。
ちゃんとできんの?と若干不安に思いながらも、
説明読みながら手順を踏んで調理開始したわけ。
なになに?
キジは厚さ7ミリから10ミリほどに伸ばして好きな型を…フムフム。
んじゃ、星と花と丸に…と。
ああ!オーソドックスな輪っかの奴も作ろう!
細長く伸ばしてリングにして…と。
よし!揚げるぜ!
と、意気揚々とドーナツ揚げてたんですよね。
あ、意外と簡単にできるんだなードーナツって。
楽勝かもねウププとか思いながらドーナツ揚げてました。
途中まで。
仕事から帰ってきた旦那がね、
「サーターアンダギー作ったの!?」って言ったからね。
ドーナツだっつーの。
まぁ、ご察しの通り星も花も丸も、あまつさえリングもすべて、
サーターアンダギーになったからね。超真ん丸。
リングまで何でよ!こんなオチいらない、って思った。
いいや、もう疲れたよ。
もうサーターアンダギーでいいよ。
まぁ敗因はね、キジが厚すぎたんだと思う。
10ミリってこれくらいかなーって適当だったけど、
あれ今思うと15ミリくらいあったんじゃないかなー。
そして輪っかはね、大きくしないとダメなんだね。
一口サイズぐらいのミニドーナツのノリで作ったからね。
いやー、知らんかった。
ホットケーキミックスの膨張力、舐めてた。(ガクガクブルブル)
「意外と簡単にできるんだなードーナツって」って一瞬思ったあの時の自分に、
「ドーナツなめんなーっ!」って往復ビンタ食らわしてやりたい。
救いだったのが、
「あれぇ!お母さん作ったのぉ?すごぉい!おいしそう~!」と、
劇団四季ばりのリアクションで喜んでチビが食べてくれた事。
次はサータアンダギーじゃなくてドーナツ作りますハハハハ。
結果オーライ。(親指たてながら)