グーテンターク!

イッヒ リーベ ディッヒ!

無意味に愛の告白をする女、フジ子です。


 
人気ランキング2
←押してもらえると喜びの余り今日も脈が飛びます

母さんそれは早く病院へ行ったほうが→人気blogランキングへ



休日はあっという間に過ぎ去ってまた月曜日だしー

また1週間働くのかー。

・・・・・。

みんなー。ファイトー。(←全然やる気ない)



ところで。

最近ダンナさんがBLSだかACLSだかJPTECだかJATECだかの

試験を受けるためにセッセ、と言うホドしてない、というより

全くしてないかもしれないケド

時々、イヤたまに、てかまれに?お勉強をしております。




あ、BLSだかACLSだかJPTECだかJATECをお受けになる

よい子の皆さんは絶対にマネしないでください。(←しねーよ)




勉強しているダンナさんを見ていましたら

ふと学生の時の試験にまつわるこんな出来事を

大人の階段のぼった上で懐かしく思い出してみましたので

さっそくチャッチャと書いてみるから良かったら読んでみる?




・・・それは脳外(脳神経外科)の試験での出来事であった。



当時、A氏(仮名)はバイトやらサークル活動やら合コンやらで

ほとんど勉強ができないまま試験当日を迎えていた。



脳外の試験問題は全部で4問。

6割以上得点すれば合格である。



試験直前にかけたヤマが的中して

なんとか2問をクリアすることができたA氏であったが

残る2問中1問は全く記憶にございません状態。

手も足もぐうの音も出ない。完敗である。




そして、もう1問は、と言うと・・・


問 「急性硬膜外血腫についてのべよ」


脳外の試験でコレを勉強していなかったらモグリである、

というくらいメジャー級の問題。


しかし

A氏はモグリどころかモーグリ級に勉強していなかったんだクポ。




説明しよう。



急性硬膜外血腫とは頭蓋骨と硬膜の間に生じる動脈性出血。

外傷によるものが多い。

症状として、受傷直後には意識障害を呈するが、

すぐに意識は回復する意識清明期が存在するのが特徴的。

しかし、その後再び意識障害を呈してくるのだ。




・・・・・。


いや、それはどうでも良い。




ふたたび説明しよう。


試験において、急性硬膜外血腫について回答する際

点数が欲しくば絶対に外せないポイント、それは

意識清明期(いしきせいめいき)」

である。


ぶっちゃけ、回答に「意識清明期が特徴」と一言あれば

25点中10点は固い(かも知れない)。


これさえ書けば、A氏が合格する可能性は極めて高いと言える。




・・・しかし。


モーグリA氏は悩んでいた。



(意識・・・意識なんだっけ・・・?)



意識清明期、その言葉がどうしても出てこない。



(意識、いしき、ISHIKI、イシキ、意識(以下繰り返し)・・・

ふご~。思い出せん~~!!





(確か・・・意識せナントか・・・意識せ、せ、せ・・・)




意識清明期、その言葉がニンともカンとも出てこない。


しかし、試験終了時間まであとわずか。




(せ、せ、せ・・・あ!?




試験官 「はい、終了です。」




A氏がようやく最後の最後で思いつき回答を殴り書きした所で

試験終ーー了ーーー。





すぐさまA氏は友人に答えを確認してみた。



A氏 「急性硬膜外血腫の特徴って


意識せんめん期


でいいんだよな?な?」



友人 「は?? 洗面器??


・・・なに言ってんだオマエ?それを言うなら


せいめいきだろ。意識清明期。」





A氏 「・・・・・・うっ・・・




A氏は皆の予想通り再試験を受けることになったという。




(以上、全て実話だクポ)



教訓・・・

合格したいならやっぱちゃんと勉強しろってことね?

ダンナにもよく言っておきます笑





今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

ためになった?(←なるワケない)でもポチするクポ!

皆様今日は。

アナタの街でアナタの健康を支える産婦人科医フジ子です。


人気ランキング2
←押してもらえるとうれしくて脈が飛びます

おいおい母さんそれは病気だよ→人気blogランキングへ



公開はしておりませんが、時々

「もしかして○○先生ではないですか?」

というコメントを頂きます。


ワタクシめのコトをそれ程までに(?)気にかけて頂き

誠にありがたく存じます。

フジ子もヒデキもたいそう感激でございます。



・・・え?

ワタシがどんなのか聞きたいと?



・・・・・。



えーと自分ではそれ程似ていると思わないんですけどぉ

滝川クリステルに似ているとよく言われますぅ

あ、学生の時はCanCa○で読者モデルをしてましたぁ

え?年ですかぁー?

この前とうとう25才になっちゃいましたぁ

もう四捨五入したら三十ですよぉ(泣)



・・・・・。



もし皆様の最寄りまたは愛用の産婦人科に万が一

↑このような女医がおりましたらソレはもれなく

ワタクシではございません。グヘッ!


間違っても声かけないでね!診療拒否されるわよ!




だいたい、とうとう25才ってアンタ、ワタシなんか

とうの昔に通り過ぎて今じゃ懐かしい思い出よ?

ワタシだって四捨五入したら○○よ?

あ、○○にはハタチと入れてね!(←入らないから!)




そうそう、年と言えば

先日、子供を連れて公園にお散歩に行った時の

ささやかな衝撃体験を思い出したわ?



すべり台で子供を遊ばせてたら

4~5才くらいの女の子がやってきたのざますよ。

大凧で有名なのは座間ざますよ(←しつこい)


で、その女の子ったら


「この子(ウチの子のコト)おいくつ?」


って聞くワケ。



あらあら子供なのに大人の言い方をマネしてるのね?

可愛いわー(微笑)



とか思いつつお答えすると、その子ったらすかさず


「で、アナタはおいくつ?」



フジ子 「あ、アナタ??アナタってオバチャンのこと??」

(←この危機的状況でお姉ちゃんと言わなかった自分を褒めてあげたい)



女の子 「そうよ?」



予想外の展開にオバチャン(ワタクシ)の頭の中では

スーパーコンピューター(古)並みの早さで回答を模索中。



フジ子 「お、オバチャンはね・・・○○才だよー」




・・・なんということでしょう。



フジ子は相手が幼児であるのにも関わらず

年齢をサバ読んでしまったのです

しかも大量に・・・顔に縦線




その後、このオバチャン

かなり自己嫌悪におちいったらしいですわよ。


やっぱり人間正直が一番ですわね・・・って

オマエが言うな!笑





今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

誰がナント言おうとハタチですー(・・・自己嫌悪)

 

このブログの表紙へ      目次へ
はい皆様今晩は。フジ子ざます。

大凧で有名なのは座間ざます。


人気ランキング2
←たまには押してみたくありませんか?

押すとまれに良いことが→人気blogランキングへ

→あるらしい(未確認情報)




お正月気分を盛り上げるなら迎春大凧

↑是非お正月気分盛り上げちゃって。夏だけど。





さて、前回のエントリ お金持ち  の続きです。



(前回のあらすじ)


廊下にベルトが放置されているのを第一発見した

うら若き乙女フジ子(当時中学生、未婚。)

ナニはともあれ、礼儀として(ナマ足で)踏んでみたところ



ぎゃあああああああ!!!!!!!



べべベルトがぁぁ動いたぁぁぁぁ!!!




べ、ベルトがフジ子の足の下から

ぬるっと動いて逃げて行ったのよ!!!



ー あらすじ 完 ー





ベルト(仮名)はそのままシュルシュルと逃走を図るも

踏まれたショックからなのか

はたまた思いっきり踏まれて体に変調を来したせいなのか

ものすげー逃げ足遅いの。
遅すぎんの。



思わず余裕を持ってマジマジと観察できるほどに。



・・・お母さんできればこんなことしたくなかったよ。

でもオマエの将来を思えばこそ(うんぬんかんぬん)。




で。


そのベルトの正体はというと・・・


すでにネタバレしてるね?でも気にしないで行くよ?笑



ザッツ ア スネーク


体長80センチほどの黒っぽいヘビざんしたのよ(泣)




そこからの記憶は定かじゃございませんが

うら若き乙女フジ子(しつこい)の悲鳴を聞きつけた

マイファミリーによってヤツめは捕獲されその後

無事青い大地へ放たれ生還を果たしたと

聞いたような聞かなかったような。



そんなことがあったために

元々苦手だったヘビが

超ウルトラスーパー苦手になったワタクシだったのです。





しかしながら今流行のPTSDってヤツで(?)

こんな衝撃体験があったことをサッパリ忘れておったのですが

先日実家に寄生、イヤ帰省した折に母が


「ウチの庭にすごく大きいヘビの抜け殻が落ちてたのよー。

そういえばアナタ昔ヘビ踏んづけたことあったわねえ。アハハー」


などと余計なことを言いやがったモノでつい思い出しまして。




そうしましたら、それを聞いたウチのダンナさんが


「ヘビの抜け殻を財布に入れておくと金持ちになるらしいですよ」


などと言うモノだから、もうフジ子ついつい食いついちゃって。



だって

そんなにデカいヘビの抜け殻財布に入れておいたら

もうどんだけ金持ちになれるのよ?



ということでさっそく


「お母さん!!
その抜け殻どこにやったのYO!!!」



と、実の母が引くホドのイキオイで問いつめましたトコロ。



「えーもう捨てちゃったわよー」



ぬゎにー!!!



アンタ、ワタシの呪われた記憶を引き出すだけ引き出しといて

肝心のヘビの抜け殻は捨てたんかい!


ああ~ワタシの抜け殻ちゃんがぁ~~~ガクリ




「・・・それよりもアナタ。

ヘビの抜け殻があるってことは

ウチの庭に大蛇がいるってことよ?

また踏まないように気をつけてね?(笑)」




グヮシ!がーん





・・・皆さんも見慣れぬベルトがございましたら

(ナマ足で)踏んだりしませんよう、お気をつけ下さい。






今日もありがとうございます。
明日ももれなくお待ちしております笑
▼ ▼ ▼ ▼ ▼
人気ブログランキングへ
人気blogランキングへ

ヘビが苦手でもヘビの抜け殻は欲しいのです(笑)

 

このブログの表紙へ      目次へ