早い梅雨入りを覚悟していましたが
逆転の雨予報回復により、急遽もう1回ソロツーリングに出かけようかと計画しました。
利権ピックを強行する姿勢を崩さないのに付き合いきれません。
ただ、マスツーに行くメンバーで他に出撃する人もいましたが、流石にマスツーは自粛しておきます。
栃木県方面は少し降りそうだったので、群馬県方面で訪問できていない滝にリベンジすることにしました。
(このblogを書きながら後悔したが、「石田観光農園」より「棚下不動の滝」をルートに入れるべきだったなぁ。)
旭の滝(群馬県桐生市)
人気(ひとけ)の無い場所なので、これまた密になりようの無いスポットです。
人に遭遇するよりもクマと遭遇しないか気になりました。
google先生のナビが「到着しました!」と言った地点から、150mほど南に入り口があります。
駐車場は無いので、手前の拡幅部に路駐しました。
(北からアクセスしたので最初は入口が分からず、この拡幅部に谷に入る踏み跡があるのでここから下りようとしてみたら、下に落ちかねない危険な地形でしたよ・・・。)
かなり急ですが、しっかり丸太の階段が作ってあり、アクセスルートは整っている感じです。
しかし、階段を下りきったところで小さな木の橋が水没していました。
最近の雨により水量が増しているのでしょうか?
橋の上を流れる水量は、ゴアテックスのトレッキングシューズでも厳しい感じだったので、近くの飛び石を伝って渡ります。
対岸に渡ったポイントから、50mほど上流に滝を発見。
左下に写っているのは木のベンチです。
写真は撮っていませんけど、右手には観音像もありましたね。
高低差は7mらしいですが、5mくらいに感じられるこじんまりとした滝です。
滝壺は立派で、なかなか王道なタイプの滝でした。
落ち口はくの字型に曲がっており、良いアクセントですね。
こちらは、ここまで歩いてきた下流方向。
周辺含め雰囲気が良く、高低差が小さいこと以外は満足度の高い滝だと思います。
(ただ、帰りの階段の上りがキツイ・・・。)
赤城不動大滝(群馬県前橋市)
googlemapでは「赤城不動大滝」の表記ですが、地元の呼称は「滝沢の不動滝」っぽい?
この滝は以前に訪問しようとチャレンジした際に、新しくできた最接近できる林道が通行止めになっており断念したものです。
整備が終わったか確認に行ってみた訳ですけど・・・。
分岐点で横棒一本で通行止めになっていたのが、その前に車止めまで作られて、さらに封鎖されてました。orz
封鎖されている分岐点にバイクを停め、自己責任で徒歩で入ってみました。
いたる所に拳大の落石がありましたけど、一番の大物がコレですよ。
流石にこのレベルの岩が落ちてくるようでは、通行止めも致し方なし。
この岩が落ちてきたであろう斜面を見ると、上の方の木が明らかにヤバい状態ですわ。
これはもう、この林道は整備を諦めてこのまま放棄されるかもしれないと思いました。
ここから少し先に「不動大橋」という橋があり、その横から赤城不動大滝へのアクセスルートに入ることができます。
アクセスルートは難易度が高く、梯子がかかった岩をロープで補助して乗り越えるような箇所がありました。
その後も踏み跡レベルのルートがよく分からず、対岸に道が続いているのかと浸水覚悟で川を渡ったりしています。
(結局、川を渡る必要は無かった。orz)
霧が出ていて汗がまったく蒸発せず、汗だくになりましたよ・・・。
紆余曲折ありましたが、少し先に進んで角を曲がれば眼前に滝が広がり、苦労が吹っ飛びました。
高低差は32mですけど、もっと高く感じる雄大な滝です。
嬉しさに動画も撮影しました。
動画だと左に跳ねる水で滝の勢いがよく分かります。
滝を見上げて撮影。
生憎の天候で、上の方に霧がかかっているのが残念でした。
大きな岩がゴロゴロしていてルートは工夫する必要がありそうですが、滝壺まで近づけそうです。
しかし、高低差と水量のため水飛沫がむっちゃ激しく、びしょ濡れになりそうなので近づくのはここまでにしました。
水の勢いを動画で確認してみてください。
叩きつけられる水から、痛そうな音がしていますね。
ところで、これほどのスポットなので他に人がいないということは無いだろうと思っていたのですが、自分一人しかいませんでした。
前不動駐車場には何台か車がいたのに、以前からあるここから滝への登山道は通れないのでしょうか?
(封鎖されている林道ができる前は、この駐車場から徒歩40~50分程度かかるそうな。)
もしかして、赤城不動大滝っていま立入禁止だったりしませんよね?(^-^;
ふくいち亭
その後は、途中の道の駅でトイレを済ましつつ、榛名湖湖畔の「ふくいち亭」へ。
こちらも霧が酷かったです。
以前に立ち寄った際は貸切で入れなかったので今回こちらを選びましたが、到着時には店内が暗くてやっているか不安になりましたよ。
(11時過ぎだったので、一番乗りだった模様。)
予想外の霧にちょっと肌寒かったので、ストーブに火が入っていたのが嬉しい。
注文したのはメニューの黒板には書いていない、「おすすめメニュー」です。
蕎麦に天ぷらと小鉢が2品付いて1000円ちょうど、というのをお店のおばちゃんに口頭で説明されました。
蕎麦が皿に盛られているのでもり蕎麦っぽく見えないですね。
駄目な食材は無いか質問されて「特に無い」って答えたら、かき揚げにワカサギが入ってました。
榛名湖だけに。
【営業期間外?】石田観光農園
「観光農園」なんていうから、何かしら四季折々の旬の野菜を売っているのかと思いましたが、閉まっていました。
道中の直売所も軒並み閉まっていましたし、とうもろこしのシーズンには早かったらしい。
走行ログで来た道を引き返している部分です。
滝乃沢不動滝(群馬県吾妻郡東吾妻町)
道の駅 くらぶち小栗の里