開店と同時に鱒溜まりの前に陣取り、スプーンを溜まり場に何回も通せば釣れます✨
ただし・・・ここのエリアは恐ろしいです。
釣座を間違えると高確率でボウズを食らいます💦
鱒溜まり以外の場所には魚がほとんどいないことが多く、魚が居ない場所にルアーをキャストし続けることになるのですから、そりゃ釣れません・・・
魚の溜まり場は日によって違うこともあるので、HPのライブカメラで事前にチェックすることも重要かと・・・魚がいる場所はライズやモジリがありますので、割とイージーに発見できると思います!
上手く良い釣座をチョイスできたアングラーはめっちゃ釣ってます。
渋い・修行と言われる開成が嘘のように釣れます。
釣座をしくったアングラーには修行が待ち受けておりますのでご注意を・・・しかも釣れる場所を熟知している常連の方々のほとんどは朝早くから釣座をキープしますので、最低でもエリアのオープン時間に到着するくらいの意気込みが必要です🔥
かくいう自分も、これまで何度もボウズをくらっております😢
最近でこそ安定して魚の型が見れるようになりましたが、闇雲に空いてるスペースでルアーをキャストしていた頃は悲惨な釣果ばかり😭
今でも溜まり場を外せばたちまち地獄便です。
決して安くない入場料ですので、ボウズは財布も精神も病みます。
しかしなんだろう。
ボウズを重ねても不思議と通ってしまいます。
数を釣るなら王禅寺とかしらこばとに行った方が断トツなのですが、あの魔界に何故か行きたくなってしまいます。
鱒溜まりで爆釣しているアングラーを尻目に、あれこれ頭をフル回転させ、なんとかボウズを回避するのは非常に疲れるのですが、策に策を考えてルアーを選択して釣った一匹は、小さくてもとても嬉しく感じてしまいます。
いずれにしても、ここはお手軽にトラウトの引きを楽しみたいという方には向きません。
近隣には東山湖・すその・足柄などポテンシャルが高い管理釣り場がありますからね。
車がある方はそちらに行った方がストレスがなく快適なエリアトラウトフィッシングを楽しめると思います。
なので、わざわざストレスを溜めに魔界へ行こうなんてのは変態しかいないのです。
前置きが長くなりましたが、先日も魔界に行って参りました。
この日は鱒溜まりの読みを外してしまい、かなり厳しい戦いでした。
正解の溜まり場にはアングラーがお二人で攻めておられていましたが、本当にバシバシ釣ってましたね。羨ましい。
ただ、スクール君達が思いのほかミノーへの反応が高いことを確認することができましたので、しばらくミノーイングを勉強していきたいと思います。
魔界の罠にかかりそうな時は、かっこよくないルアーを使って負のループから脱出を試みます。