またもや出船中止の可能性がありましたが、なんとか出撃できました☆
狙うは勿論ランカーシーバス!
昨年は84cm止まりだったので、今年は更に上回る魚を・・・
東京湾に流れ込む河川濁流のせいか、湾奥は一面ミルクティーカラー。
狙うポイントは通常時より若干濁りがあるものの、海のカラーはなんとか青寄りをキープ(笑)
10隻くらい遊漁船が集まっていました。
多摩川河口のポイントは、豪雨で壊滅状態だからか、このポイントでこんなに多くの船を見たことはありません。
多摩川河口がダメなのもありますが・・・即位礼正殿の儀に伴い、東京は厳戒警備体制が敷かれていましたが、海上も海保による警備がポイント周辺で行われていたとか。
その間は遊漁船が入れなかったので、場荒れしていないフレッシュなシーバス君達が多いとのこと。
前置きが長くなりましたが、早速やってみましょう!
ボトムから水面下1~2mまで、しっかりコノシロ君達が張り付いており、状況も良さそう。
そして・・・蓋を開けてみると、怒涛の入れ食いタイムスタート!
このクラスが船内入れ食い☆
77cm☆
ルアーの大小問わず、かかる魚はほぼ70アップです。
こんなに70アップが釣れていいの??ってくらい釣れましたね。
しかも、引きが半端ない!!
例年、この時期のシーバスはコノシロを食べて栄養をつけているためパワーが強いのは知られてますが、今日の魚はとにかく力が強い。
青物並みのパワーで、ボートシーバスロッドがバット部分からブチ曲がり!
あまりにも数が釣れるので、魚体保護のためその後の写真は80アップ限定に(笑)
そして、ついに・・・
出ました、85cm☆☆
かなり重量があり、産卵もひかえてるので、魚体保護のため、すぐさまリリース。
更に、昨年に続きワラサもゲット!!
4kgありました☆
船内同乗者は6Kgクラスもゲット。
80アップも船内3本上がりました!!
夕暮れまで入れ食いを堪能して帰港。
富士山がくっきり見えてキレイです。
船内ヒット約50発、ゲット30本くらい(繰り返しになりますが、ほぼ70アップ)
腕がパンパンでした(笑)
こんな日に出合えることは二度とないんじゃないかってくらい釣れましたね。
ラッキーな1日をありがとうございました☆