山旅レポート 〜相模湖・嵐山・石老山⑤〜 | ツワモノどもが夢の跡

ツワモノどもが夢の跡

釣り人兼登山ダイエッター

今回の登山ダイエットは、このレポート⑤で完結です!

長かった登りを終え、ついに石老山山頂に到着☆



コースが長丁場だったので、今回は山頂でランチタイムです。

疲れました・・・既にペットボトル2本分を飲みきり、残る1本は下山〜相模湖駅用に大事に取っておきます。


少し休んでから出発!


大明神展望台方面へ足を進めます。



下りは岩場が続き、結構恐い・・・

足にも疲れが出始めているので慎重に。

疲れてくると歩き方が雑になり、捻挫する危険性が高まってくるので、一段一段慎重に下っていきましょう!(経験談)


大明神展望台の一歩手前にある、大明神山に到着!


休憩スポットが混んでいたので、スルーして展望台方面へ進みます。


すぐに大明神展望台に到着しました。


展望台といっても、樹木であまり下界は見れません(笑)

この日は学校行事だったのか、展望台には大量のチビッ子達が休憩していたので、またまた休憩スルーで先に進んじゃいます。


登りの出発地点である、ねん坂まであと少し。


このあたりも岩場が多く、もし雨なんか降ったら危なそうな道です・・・


そして・・・相模湖休養村キャンプ場に到着!

ここまでくれば下山と言っていいでしょう。

あとは、キャンプ場沿いにねん坂方面へ進みます。


途中にトイレもあるので、是非ご利用ください(顕鏡寺以来のトイレです(笑))


しばらく歩くと、ねん坂方面の道路にぶつかりますので、まだまだ気合いを入れて歩き続けます!


ねん坂に到着すると、あとはひたすら国道412号沿いに相模湖駅を目指します。

バスご利用の方は、ねん坂にプレジャーフォレスト前停留所があります。

相模湖駅まで結構な距離がありますので、足に負担がきている場合はバスをオススメ致します!


嵐山・石老山レポートは以上で完結です。

正直な感想としては、堂所山〜裏高尾(八王子城跡ハイキングコース)に次ぐ辛さ(笑)

完全な修行便でした・・・が、おかげで運動消費カロリーは、約1000kcal!

どんどん痩せていく☆


【留意点】
登山ダイエットにあたり、色々ご質問いただくことがありますが、基本的に単に登山するだけでは現状維持程度に留まってしまいます。

というのも、激しいカロリー消費と激しいカロリー摂取は表裏一体なので、幾ら登山で汗をかいてもその分爆食いしてしまっては意味がありません。(プラスマイナスゼロもしくはプラス)

登山ダイエット活動後の食事はとても美味しいですし、活動したから多少はいつもより多く食べて大丈夫!という意識も生まれがちですが、痩せたいのであれば、ここはぐっとガマンしましょう。

最初はツラいですが、耐え抜けばその先は案外スムーズに自制がききますので、頑張りましょう!!

つい爆食いしてしまったら、また次回トライすればOK。

継続は力なり。