前回レポートに引き続き、明王峠から分岐して相模湖方面を目指します!
以前このルートを通った時には建設中(改築中!?)だった小屋が見事完成したようです。
無人の小屋で、飲み物などの販売やトイレはありませんが、雨風凌げる休憩スペースは貴重!
この道標も新しくできたものですね!

小屋のすぐそばには相模湖の貝沢方面への分岐がありますが、我々は与瀬神社方面へと足を進めます。
相模湖まであと3km!
途中、小原宿への分岐も幾つかあります。
余裕のある方は孫山にも!(我々はまだ登頂したことがありません)

昨年の台風で倒れてしまったのか、大木がルートを塞ぎ、木の根が階段状になって新ルートができておりました。
根こそぎ樹木が倒れている風景は、高尾山周辺の山々で度々見られます。
自然の力は恐ろしい・・・

しばらく下っていくと、相模湖を一望できる休憩スペースに到着します。
湖左手には嵐山、右手には石老山が見えます☆

更に岩混じりのルートを下っていくと、いよいよゴール一歩手前の与瀬神社に到着!

神社の階段を下り、中央道を跨ぐ陸橋を越えれば、すぐに相模湖です。

相模湖周辺は湖と山々のコントラストがキレイですね☆

最寄り駅はJR中央本線の相模湖駅になります。
2日連続の山旅はさすがに疲れましたが、段々とレベルアップしているのか、今回のルートは初めて通った時に比べ、格段に優しく感じました。
いや、昨日の堂所山〜関場峠〜富士見台〜駒木野(裏高尾)ルートがキツ過ぎたせいかもしれません(笑)