TFAでの連敗で懲りたトラウトのネガティブイメージを救ってくれた東山湖フィッシングエリアに再チャレ☆
前回と同じく、8時頃に現場到着すると、放流日の翌日にもかかわらず、アングラーでいっぱい!
(放流日当日だったらどれだけの人がいたのだろう・・・)
(放流日当日だったらどれだけの人がいたのだろう・・・)
またまた前回と同じく、桟橋が比較的空いていたので、桟橋左に釣座を構えて釣り開始!
タップダンサーで広く探ると・・・
いきなり良型ブラウン☆
続いてティアロ1.6gでネチネチ探ると・・・
これもなかなか☆
ルアーをパニクラDRにチェンジして数投すると、ガツンとアタリが。
慎重に上げてくると、余裕で50㎝は越えているレインボー!!
しかし、残念ながらネットイン寸前で無念のバラシでした・・・
気を取り直して、今度は得意のトップパコパコタイム☆
今日も釣れます!
やっぱりトップで釣れるのは、カットスロートがほとんど。
その後カットスロートを何匹か追加したあとに待望のチャンス到来!
バーブルをキャストして水面をネチネチ引いてくると、後方からデカイやつがヌラーっと付いてきた・・・次の瞬間、ザバっとルアーを咥えた!!
ヒットした瞬間、フックがガッチリ掛かったのがわかったので、これは取れるだろうと余裕こいてたら、先程のレインボーに続き、まさかのバラシ・・・
フック伸ばされてる(笑)
シーバスゲームと違って、トラウトは繊細ですな・・・
バラシ連続&活性もイマイチということで、2時前には撤退。
オールリリースです。
活性イマイチでしたが、フライの「ウキ釣り」をしていたアングラー達は爆釣してましたね。
また、桟橋ヘチ際でルアーをシェイキングしてイトウやオショロコマ×ブラウンのF1、ブラウンが結構釣れてました。
70〜80cmのイトウを掛けてたアングラーの使用ルアーは、バチコンアジングで使うようなワームでした(笑)
調べてみると、通常はミノー8㎝〜13cm程度のものを使用するアングラーが多く、シェイキングしながらテクトロするやり方と、ヘチ際にキャストして引いてくるやり方があるようですが、本日はどちらも釣れてましたね。
というか、この釣り方専門のアングラーが結構います(笑)
僕もやってみたいですが、タックルが・・・これ以上の釣具拡張は財政的にキビシー💦💦