こんばんはデス満月

めちゃめちゃblogから離れてました(笑)

9月が知らない間に終わってた感じびっくり

9月の最終日には最大のギフトが

舞い降りて来てくれたのですが、

その事は次回に置いといてラブ




今日はバイトが急きょ、

午後からお休みになったので

「久しぶりに緑を見に行きたい!!」

と思ってスマホでシュッシュッと検索ウインク






自然の中に入ってきました!!

「楊梅の滝」という場所へ~口笛

ここには「雌滝」と「雄滝」という滝が

2ケ所あるのですが!!





目的地の玄関にあるこの看板から

すぐのところにあるのが「雌滝」。




高さはそんなにないけど

しぶきもかかるぐらいまで近くに行けるし。

水の音もスゴいけど

何故だか静けさを感じました。


そしてそこから先に行くと「雄滝」が

見られるとウィキさんが教えてくれてたので(笑)

ドンドン歩き。。。

歩きというか大きな石が階段がわりに

なってるような道をドンドン進み、

探検好きな私にはたまらん場所でした。

初めて行くところって、

目的が「滝」とわかっていても

どんな滝なのか?

いったいどこまで歩くのか?

当たり前やけどわからずに進んでいく。

そのワクワク感が私は大好きなんですおねがい





こんな道はまだ歩きやすかった。




目的があるから頑張って歩ける。



シダのじゅうたん~~クローバー





かなり高いところまで歩いてたので、

琵琶湖もよく見えちゃいました。

下に見える線路は湖西線。



そしてそして、

だんだんと滝の音が聞こえてきた!!





落差40メートルの「雄滝」に到着!!!!


この画像では迫力が伝わらないのが残念えーん

滝の角度が垂直過ぎて

なんかが上から押し寄せて来そうな感じ。

下で見た「雌滝」とは大違いポーン





雄滝の滝壺から下へ流れる勢いも

ハンパなく激しいゲッソリ

この時期は滝のしぶきがかかると

さすがに寒かったなぁ。。。



つくづく思いました!!

画像やテレビなどを見て、

「あっ、ココにいってみたい!」

と思ったら是非、現地へ行って

その光景を生で見るのが一番や!

ということが。

映像で見ても感動するものは

それを目の前にすることで倍増する。


そんな経験をひとつひとつ

増やしていくことって財産なんやろなぁウインク


なかなか条件的に行けない場所もあるけど、

どうにかしてでも「行きたい!」という場所には

きっと行けるモンなんやろうなぁ~~ラブ




紅葉の頃もかなり見ごたえあると思います。




今の時期は栗のじゅうたん(笑)



さてさて、次はどんな場所を

発見できるかな!?!?

その時々に「ふと、ココに行ってみよ!」

という気持ちに従って行動するのって

それだけで楽しめる~~ラブラブラブラブラブラブ



私のワクワク大冒険はまだまだ続く(笑)