前回に引き続き、ドラッガーのことば。コミュニケーションについて、です。
「コミュニケーションは、私からあなたへ伝達するものではない。それは、われわれの中の一人から、われわれの中のもう一人へ伝達するものである。組織において、コミュニケーションは手段ではない。組織の在り方である」(マネジメントより)
コミュニケーションの4つの基本・・・・
①知覚・・・受けてが知覚して初めてコミュニケーションが成立する。発し手ではない。
②期待・・・受けては期待しているものだけを受け取る。
③要求・・・受けての価値観、欲求、目的に反する要求は受け取らない。
④情報ではない・・・論理の裏付けなしの経験の共有こそ、完全なコミュニケーション。
また、コミュニケーションに不可欠なものとしての「自己管理目標」で、上司と部下の感じ方と考え方の違いが、仕事をめぐって明らかにされる。その違いを知ることが、コミュニケーションそのものだ。
少し難しいことばですが、読むほどに「そうだよな~」と感じる言葉です。
受け手のことをよく考えて・・・・というのは発し手の度量によるところが大きい、ということでしょうか?
日々努力ですね。