【ご質問回答シリーズ】エージェント利用について | 豪新ブログ

【ご質問回答シリーズ】エージェント利用について

最近ワーホリについて、このブログを通してご質問をいただくことも多くなってきたので、今回はちょっと記事にしてみようと思います。



---【ワーホリに行く際、エージェントを使うべきか否か?】------



あくまで私のケースと個人的見解っていうことで書きますね。



私は、エージェントは語学学校の申し込みの際だけ利用しました。

理由は、自分で直接学校に申し込むよりも金銭的にお得だったからです。エージェントにもよりますが、大抵、現地(AUS)のエージェントは何らかのアドバンテージを持っています。例えば「この学校であれば入学金がタダになる」「○○週以上申し込むと○週間授業が追加で無料になる」等です。

授業料の見積り等も、エージェントによって微妙に異なることもあります。そのエージェントが特にリレーションシップの強い学校は授業料も安くなる・・・などですね。 私はそのあたりを調べ、最終的にはIaeという現地エージェントを通して日本にまだいる時点で語学学校を申し込みました。

(Iaeは韓国系企業ですが、日本人スタッフも数名常駐しています)

ちなみに現地エージェントは利益を学校からもらっているので、無料で手配してくれるところが多いです◎

日系企業且つ日本にオフィスのあるエージェントも無料相談に行ったりしたことはありますが、正直あんまり必要ないなあと思って使うのをやめました。

「出発前まで無料の英会話レッスンが何度も受けれる」とか、「渡航中に病気になったとき24時間日本語のサポートがある」などちょっと惹かれた特典もありましたが、英会話レッスンは日にち的に通えなかったのと、病気のサポートは海外保険会社を日系にすれば問題ないだろうと。

あとは「ビザ手配」「航空券手配」「語学学校手配」等がよくメニューに含まれていると思いますが、ぶっちゃけそういうところは自分でしないとね!と思っていたので全くもって不必要でしたね。

そもそも海外で生活していくのに、この程度の準備も自分で出来ないようではね・・・ということで。



また、渡航後の「TAXファイルナンバー取得サポート」「生活サポート(ちょっと範囲が曖昧だけどね!生活の困り事の相談に乗ってくれたり、ちょっとした申請のお手伝い?とかしてくれるみたい)」なんかも保証しているエージェントもありますが、ぶっちゃけこれも私は不必要だと思ってます。


TAXナンバーなんて自分でWEBで簡単に申請できるし、生活サポートなんて・・・・現地で見つけた友達とか、お役所の係りの人に直接聞けばいいことなので、エージェントに頼るところでもないかなと。・・・というか、そういう経験全部がワーホリの醍醐味だと思ってますしね。




まあ、そうと言えど私はずうずうしい人間なので、語学学校の申し込みだけ利用させてもらったエージェントさんにもガンガンいろんなこと聞いてます(笑)

語学学校に常駐していた日本人スタッフのお姉さんとかもランチ連行させていただいて、色々きいたり。

緊急時に行ける近場の病院とか、住むのに便利な地域とか、「おいしい中華の店どこ?」とかねw

エージェントのスタッフさんも、語学学校のスタッフさんも、過去にはワーホリビザだったという人が多いので、いい先輩なんですよね。






ぶっちゃけた話・・・

私の周りの日本人の友達には、日系日本オフィスのエージェントを通して来た人はいないですね!

みんな「なんとかなる」で適当に過ごしてますw

まあ、私の周りの友達なんて『過去に不法滞在して強制送還されたのにまた戻ってきた』・・・とか強えぇ!人だったりするので(笑)



あとは、私が日本にいる間に相談にのってくれた経験者のお友達(Tっちょ!何度も密会ありがとう^^)の話をずいぶんと参考にさせてもらいました。

経験者の話は一番ためになるので色々聞いてみるべきだと思います。上記のエージェント、語学学校スタッフさんも然りですね。




総括ですが、

■金銭的、サービス的にお得になるものがあれば「現地エージェント」を使う

■各種申請ごとは自分で大抵できる。それが勉強、経験。

■現地での生活に困ったら、現地人を頼る。それが醍醐味。

■経験者にはなんでも聞く!日本でも、現地でも。




・・・と、少しでも参考になれば嬉しいです。


※エージェントのフルサポートを利用することを否定しているわけではありません^^; 忙しくて各種申請の時間も取れないとか、ご両親の心配を軽減するために・・・とかいう事情があればエージェント利用もいいと思いますよ。




そうそう、最後に。

これは日系、現地、すべてのエージェントや学校にいえることですが、彼らは彼らのビジネスをもちろん大事にしてます。

お仕事を経験されている方だとわかると思いますが、ビジネス=利益算出なので、もらう情報に偏りがあることがしばしばです。

例えば特定の学校を強く紹介される、などなど。

別にそれが悪いとは限らないし、むしろ結果良いかもしれない。

でも、「自分で納得した生活を送りたい」と思うのならば、なるべく自分で、色々なところから情報を集めることを推奨します。

自分で色々調べて決めたことなら、後から失敗した!と思っても、納得がいきますしね。


「なんとなくエージェントに全部まかせてきたけど後悔した」っていう友達がいたので、一応書いてみました^^;







・・・ふう、なんか真面目にかいちゃったな。しかも長いね!夜中のマジックって・・・!

だって、だって私ってまじめなコだもん!テヘ♪(´・ω・‘)