日本のこと@授業 | 豪新ブログ

日本のこと@授業


豪ブロ


今週頭、5週間に一度あるレベルテストが終わりました。
クラス変えがかかっているので、上のレベルに行きたい人は必死だったようです。
私は学校変えるので関係なかったですが、それでもスコアは一個上にいけそうな感じだったのでまぁまぁでしたー




コロンビア人の女性二人はスコアがすこぶる悪かったことにショックを受けたみたいで、授業中にいきなり二人で飛び出して行きました>< 先生もそういうのに慣れてるのか、たいしてびっくりしてませんでした。よくあるんでしょうか?
人によるとは思うけど、やっぱり南米人は全体的に感情表現が豊かというか激しいです。ふーあついわ。






そんなんで、テストも終わったことだし授業もまったりモードです。
(私的にはもっとハードにしごいてほしいんだけどな…)


昨日今日は「Stereotype」といって、各人種の特徴やイメージをまとめる作業してました。
シンプソンのアニメに基づいた作業だったのだけど、シンプソン一家が日本に行くという話だったので写真のようなワークシートが。




クラスの皆の日本に対するイメージは、まぁ想像通りで「礼儀正しい、グットプロダクト、ハードウォーク」などなど。
地名については、こんなちっちゃい国なのに結構みんな色々知っていて「東京、大阪、京都、広島、長崎、名古屋、横浜」なんて名前がよく挙がってました。(広島、長崎あたりがちゃんと出てくるところが歴史を感じさせますね)

あと食べ物についてはいつも「寿司、刺身、お好み焼き、たこ焼き、照り焼き、鉄板焼き」ばっか言われます。鉄板焼きって・・・あれって日本料理って言えるのw?




でも一方で、日本と中国韓国の区別がわかりにくいらしく「日本では犬の肉食べるんでしょ?」とか「辮髪って日本?」とか質問されて驚きました><
ブラジル人のタリータ(ピッチピチの20歳♀)は、私に「貴女ってkorean?Japanese?」って質問をもう4回くらいしてきました。いいかげん覚えて!





こっちに来てから、日本の素晴らしさに改めて気付かされます。
特にproductは本当に強くて誇りに思います。カメラなんかは日本のメーカー以外のものは殆ど見ないなあ…韓国人がsamsungをたまーに持ってるくらいかな。


あと、私の周りで電子辞書を持って歩いているのは日本人と韓国人を中心に基本的にアジア人だけです。
たまーに中東あたりの人が携帯電話の辞書使ってるくらい。その他は皆、アナログな紙の辞書を持ってます。





服や文房具一つとっても、日本の物は丈夫だし機能性が良い!文房具とか

日本の100均の物ですら、こっちで普通に売ってるものより良さげです。





いやあ、今日本に帰ったらまず100均行きたいです・・・
その次は温泉ね。
そんでヘアサロン行って、ヨドバシ行って、ユニクロ行って、和民とか行けたらこっちにいる日本人にとっては最高に幸せなんじゃないかな(笑)





★-★-★-★-★-★-★-★

↓ブログ村住人になりました^^

ランキングにも参加してますので

クリックしてもらえると嬉しいなー^^;



にほんブログ村 海外生活ブログ オーストラリア情報へ
にほんブログ村


↑ワーホリ、AUS、留学、色々なブログがよめます^^


Let’sクリック!

★-★-★-★-★-★-★-★