アマチュア野球をめぐる旅。

アマチュア野球をめぐる旅。

高校野球を中心にアマチュア野球(ときどきプロ野球)の観戦記。

Amebaでブログを始めよう!
2009年からアメブロで続けてきた「アマチュア野球をめぐる旅」ですが、
心機一転JUGEMに引越しすることにしました。

「アマチュア野球をめぐる旅」


使い方や機能に不慣れなことも含めて心機一転です。


引き続き、立ち寄られる方はご覧になってください。
明治神宮大会・決勝(大学の部)、亜細亜大対明治大を観戦に神宮球場に足を運んだ。

昨年までは高校の部と大学の部が決勝戦が同一日に開催される二本立ての明治神宮大会。
今年からは高校の部の決勝は大学の部の準決勝とセットになり、大学の部の決勝のみが最終日に設定された。



オリックスのドラ1・山﨑福也


高校の部が新チームであるのに対して、大学の部は4年生を含めた最後の大会で趣きは大きく異なっている。

社会人野球への門戸が狭まっている昨今、大学4年生にとっては「負けたら引退」という最後の大会である。
多くの選手にとって大学野球最後の大会は、一線での野球から引退の場であり野球人生の締め括りと言える。
野球に傾けた熱量の高さが、大学の部の試合を引き締めているように感じられる。



胴上げ投手になった来年のドラ1候補・今永昇太


駒沢大は東野龍二(1年・履正社)、明治大はオリックス1位指名・山﨑福也(4年・日大三)を先発マウンドに送り出した。

東野は秋にリーグ戦デビューで2勝を挙げる活躍。明治神宮大会・準決勝でも先発、7イニングを投げて勝ち投手。

山﨑は昨年11勝3敗という好成績で春秋ともに胴上げ投手。今年は4勝4敗とリーグ戦では苦しい投球が続いた。
昨年も決勝戦で先発しているが亜細亜大に敗れている。大学最後の登板は、日本一に向けたリベンジである。


「亜大が秋の大学日本一」(弊ブログ・13年11月26日付け記事)
http://ameblo.jp/go-baseball-studium/entry-11711765859.html



阪神のドラ3・江越大賀


東野は100㌔前後のスローカーブ、山﨑は縦スラ・カーブを有効活用した緩急を活かしたが投球が印象に残る。

5回裏、7番・福山亮(4年・東海大相模)が二塁打。8番・高橋亮介(2年・埼玉栄)の犠打で得点圏に走者を送る。
明治打線を5回まで無安打に抑えていた9番・東野に代打・長谷川雄飛(2年・東海大菅生)を送るが、空振り三振。

6回からは駒沢大は東野からエース・今永昇太(3年・北筑)に継投して後半戦に臨んだ。



先発して無安打のまま降板した東野龍二


6回裏、駒沢大は1番・砂川哲平(4年・明豊)が中前安打、2番・前田滉平(3年・京都外大西)が犠打で2塁進む。
3番・下川知弥(4年・ 筑陽学園 )が三邪飛で二死、4番・江越大賀(4年・海星)の遊ゴロを一塁失策で先制。
阪神3位指名・江越の打席で、打者に集中した明治バッテリーの間隙を突いた砂川の三盗は見事であった。

8回裏、二死1・2塁から4番・江越が中前二点適時打を放ち、3-0と駒沢大が試合を決定付ける追加点を挙げる。

今永は140㌔台後半のストレートを投球の軸に組み立て、来年のドラフト1位候補と評される実力を発揮した。



試合終了後のスコアボード


8回表、二死満塁から2番・糸原健斗(4年・開星)のスイングを巡って審判団と両校が入り乱れるシーンがあった。

死球の判定に駒沢大の学生コーチ・久須美亮太がヘルメットを叩き付けて審判団に詰め寄ると場内は騒然とした。
試合後に西村亮監督は「私の指導不足」と謝罪しているが、駒沢大優勝に後味の悪さを残した愚行である。



駒沢の胴上げを見届ける明治ベンチ


明治神宮大会・決勝(高校の部)、仙台育英(東北地区代表)対浦和学院(関東地区代表)を観戦に神宮球場に足を運んだ。

明治神宮大会には毎年足を運ぶが、高校の部の決勝を観戦するのは日大三が優勝した2010年以来である。
当時の主力であった畔上翔は法政大、横尾俊建は慶応大、鈴木貴弘は立教大で来季の主将に任命されている。
来年度の東京六大学は主将の半数が日大三の出身者である。当時のチームの強さが改めて浮き彫りになる。

「日大三、明治神宮大会優勝」(弊ブログ・10年11月21日付け記事)
http://ameblo.jp/go-baseball-studium/entry-10712566590.html



仙台育英のエース・佐藤世那


仙台育英はエース・佐藤世那、浦和学院は背番号10を付けた小倉匡祐を先発マウンドに送り出した。

1回表、仙台育英は2番・青木玲磨が右前安打、3番・平沢大河が四球で一死1・2塁と得点圏に走者を進める。
二塁牽制で青木が飛び出すが、三塁へ進む。4番・郡司裕也が二遊間をゴロで抜く中前適時打で先制する。
1・3塁と追加点のチャンスが続くが5番・佐々木良介、6番・紀伊海秀を連続三振でピンチを切り抜けた立ち上がり。



仙台育英・平沢大河は走攻守にハイレベル


3回裏、浦和学院は8番・西野真也、1番・諏訪賢吉の安打でチャンスを作り、2番・臺浩卓の左前適時打で同点に。

5回表、仙台育英は1番・佐藤将太の三塁打、2番・青木と3番・平沢が四球を選び無死満塁と勝ち越しの好機。
4番・郡司の鋭い遊ゴロを捕球、捕手から一塁と無駄のない機敏な動きと鋭い送球で二死を取る。
シンプルなプレイはあるが、緊張を強いられる場面で併殺打を完成させた浦和学院の高い守備力は見事である。

ピンチを脱した浦和学院であったが、5番・佐々木良の打席でワイルドピッチで仙台育英に勝ち越しを許す。
両校ともに活発な打線と堅い守備で勝ち上がってきた新チームらしかぬ仕上がりの高さを決勝戦でも発揮した。



3塁側・仙台育英スタンドはブラバン・チアを動員


7回表、仙台育英は3番・平沢が右中間最深部へ二点本塁打を放ち、4-1と浦和学院を突き放して試合を決めた。
“目の覚めるような打球”という表現が似合う、六大学でも見掛けられないような特筆すべき本塁打であった。

仙台育英は2年ぶり2回目の明治神宮大会優勝。来春のセンバツの「神宮枠」を東北地区に持ち帰ることになる。
秋季東北大会・準決勝で2-7で敗れた八戸学院光星(青森1位)が、神宮枠の恩恵に預かると勝手に予想する。



浦学・江口奨理と佐藤世那はKボール日本代表でチームメイト



試合終了後のスコアボード