こんばんはニコニコ



先週末にウポポイに行ってきました🚗


今回はその内部を紹介します。




しかしウポポイ到着前に
ランチの予約の電話をしたり

カーナビ使ったりで

スマホの充電が急激に減り
いつもより写真の枚数が少なくなって
しまいましたえーん








入り口から雰囲気を感じます。
コロナで無かったら
入館までズラーっと並ぶんだろうな…








有料ゾーンに入る前に
レストランやショップがあります。

アイヌ料理のオハウ(三平汁)の定食
なども食べられます。

13時過ぎで
ソールドアウトしてるのもありました。






博物館に入る前に
屋外施設をまわりますキラキラ

屋外施設もたくさん!!
1日で全て網羅するのは
大変…というか、疲れると思います口笛




アイヌ文様の手芸についての講演です。

コロナがもう少しおさまれば
手芸体験もできるそうです。


説明があると分かりやすくて良いです。
この後の見学で繋がる部分もありました。









チセ(住宅)です。
内部もリニューアルされていました。







アイヌの生活について
レコーダーで録音された
説明を聞くことができます。

家族の座る場所も決まっているそうです。






入り口奥の窓は
儀式で使われる神聖な窓です。

以前旭川のアイヌの博物館で
「窓を覗き込むことは禁止
「厳しい罰則がある」
聞いていたので


なるほどな、と理解。



写真が増えてきましたので

続きます。