飛騨高山白川郷に京都の叔父さん&母ちゃん&僕の3名でドライブ旅行に行ったのは
2013年5月の事です。
合掌造りの民宿にも泊まりました。
この旅行ルートは京都の叔父さんの作ったルートですが。
車を運転したのは全部僕です。叔父さんは助手席で缶ビールを飲んでました。
広島からは僕の車で母ちゃん乗せて、僕の車は京都の叔父さんちに置いておいて。
京都の叔父さんの車でドライブ。正直自分の車でないのでかなり疲れました。
白川郷では観光客の方が沢山おられ5月だったので少々暑かったです。
僕はたまたま合掌造りのカフェを見つけましたので
叔父さんと母ちゃんと別れ一人カフェに入りました。珈琲が大好きなので。
合掌造りのカフェの外観写真を3枚。
カフェの入り口前。
考える人が良い味を出してますね。
入店。
店内の珈琲を飲むとこは畳でした。
それから窓際に並んで座って珈琲を飲むスタイルでした。
窓の上のステンドが良い感じですよね。
僕はアイス珈琲を飲みながら…多分30分ぐらい滞在したでしょうか。
嬉しかったのが冷房がよく効いていてよく涼めました。
道を歩くのに暑すぎたのです。 会計して叔父さんと母ちゃんと合流。
合掌造りの建物を1棟……?2棟でしょうか?撮影。
正直なところこの写真の合掌造りはぼろい感じでしたね。
もっと立派で素晴らしい合掌造りが沢山ありましたので。
撮影してないのが残念です。。。暑すぎてばてちゃってたのです。
あと他に撮影した合掌造りもあったのですが。。
人が写りこんでた物でしたので不採用ですね。
あと合掌造りの建物は大きい物と小さい物がありました。
博物館的に合掌造りの建物内を周るルートがある棟もありました。
ともかくもう僕らは白川郷にはいく事はないと思われますので。
いい経験が出来ました。
あと別の日のブログでは白川郷の展望台から一望を撮った写真を載せてます。
こちらです。⇒遠路はるばる『飛騨高山白川郷』【1月9日分ブログ】
全体的に写真がちょっとイマイチですみません。
一応。撮影カメラは SONY の 一眼レフカメラ α330です。
よしなに。