梶よう子さんの「広重ぶるう」をいつも行かない図書館借りた時

同じ棚の列に他2冊、絵師の本を見つけました。

 

まずはこちら↓

 

 

北斎はもちろん、登場しますが

主人公という訳ではなく・・

かと言って誰か一人が主人公という訳でもなく・・。

 

北斎の絵に魅せられ 小布施から江戸に来ていた将来高井家を継ぐ三九郎。

惣領息子ということもあって お坊ちゃま気質だけど 素直で真っすぐで好印象。

(小布施と北斎・・と言えば あの天井絵ですよね)

 

身なり、金に構わず絵を描くことしか興味がない北斎 そして娘のお栄。

そして、美人画を描かせたら当代随一と言われたチャラ男キャラの

善次郎こと渓斎英泉。

この3人と温室育ちの三九郎との出会いの場面は

そのギャップに何だか笑っちゃいました。

 

でも、今まで出会ったことのない3人との出会いが

三九郎の浮世絵熱を刺激することに。

 

北斎と言えば 金には興味がない一方で

孫の放蕩に苦しめられたという話を聞いたことがあって

蓄財には興味がなかっただろうけど

借金に苦しめられたんだろうな~と気の毒に思っていました。

しかし、本書で登場する孫の重太郎は 今までの印象とはちょっと違っていて

天才、北斎を祖父に持つが故の苦しさ、哀しさを感じました。

 

北斎、お栄は 春画を描く絵師でもあり

父娘でありながら お互いに どんな会話をしていたのだろうと

その親子関係が不思議ではあったけど

親子というより 尊敬する師匠と信頼する弟子みたいな関係だったのかな~と。

 

絵を観る時に 純粋に絵だけを見るというのもアリだけど

絵師の背景を知って絵を鑑賞してみると

また違った風景、人物が見えてくる気もするので

絵師の小説を読むのも楽しいものです。

 

・・と言うことで 梶よう子さんの絵師の小説をもう1冊。