早速、下巻を。

 

この巻も似たような人物が次々と登場なので

家系図を見ながら読みましたが

なかなか苦戦しました~あせる

 

長々と続く戦いの場面に 少々飽きていたのもあるのかもしれません。

でも、まぁ、今も昔もこういう戦いにおいて

主な人物たちの背後に大勢の命が失われ

それぞれは一つの駒に過ぎないんだうよな~とも思ったり。

まぁ戦いってそういうものですが。

 

こういう感想を抱いてしまう私には

この類の小説を読むには向いてないのかもと感じていました。

戦闘シーンが好きな人には 堪らない小説かもだけど

そうでもない私には 上下巻に渡らなくても・・と感じてしまった・・真顔

 

途中、人は何故戦うのか・・と疑問を感じる知盛と宗盛に

彼らとて やはりそう思ってしまうものなのね・・と。

本当に何故なのでしょう。

戦を終わらせるため・・?

それにしても 犠牲が大きすぎる・・。

 

 

上巻最初で 琵琶法師、西仏に語り掛ける”己”の正体を知りたくて

何とか最後へと辿り着きました。

うん、確かに意外な人物ではありましたが。

 

「歴史は勝者によって語られる」とも言われますが

<平家物語>とは 記された本のようなものがある訳ではなく

平家の落人など生き残った者たちがいて

口伝の形で琵琶法師に伝えられ

良くも悪くも平家の存在を残したいという・・

そういう小説だったような気もしました。

 

話は変わって・・・

ついこの間からNHKオンデマンドで 大河ドラマ「義経」の放送が始まりました。

大人の事情で 放映が許されてないんだろうな~と残念に思っていて

ずっと「義経」観たかったんですよね~。

義経の子供時代が神木隆之介さん。

彼は「平清盛」でも義経役で 確かに適役だな~と感じますね。

 

NHKさん、これを機に「新選組!」もお願いしま~すパー