南座 坂東玉三郎特別公演 「怪談 牡丹燈籠」 | 音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

音と言葉と音楽家  ~クラシック音楽コンサート鑑賞記 in 関西~

クラシック音楽の鑑賞日記や雑記です。
“たまにしか書かないけど日記”というタイトルでしたが、最近毎日のように書いているので変更しました。
敬愛する音楽評論家ロベルト・シューマン、ヴィルヘルム・フルトヴェングラー、吉田秀和の著作や翻訳に因んで名付けています。

坂東玉三郎特別公演

片岡愛之助出演

怪談 牡丹燈籠

 

【日時】

2023年8月17日(木) 開演 14:00

 

【会場】

南座 (京都)

 

【プログラム】

怪談 牡丹燈籠(かいだん ぼたんどうろう)

 

【あらすじ】

 旗本の娘・お露は、ひと目惚れをした浪人・萩原新三郎に恋い焦がれてこの世を去りますが、後を追って自害した乳母のお米とともに幽霊になり、牡丹が描かれた燈籠を手にして、新三郎を訪ねようとします。下男の伴蔵はお露に、新三郎と会えるように懇願されますが、幽霊からの依頼に伴蔵は躊躇します。悩んだ末に女房のお峰に相談したところ、お峰は100両の大金をもらうことを条件に、この願いを引き受けるよう伴蔵を説得し…。
 それから1年後。伴蔵とお峰は、もらった100両を元手に、馬子久蔵の口利きもあり野州栗橋で荒物屋を営みます。店は繁盛し羽振りの良い生活をしていた二人でしたが、伴蔵は料理屋笹屋の酌婦お国に入れあげて、通いつめる始末。それを知ったお峰から厳しく問い詰められます。ついには口論をする二人のもとに、いずくともなく牡丹燈籠が飛んできて…。
 三遊亭円朝の傑作の一つとして知られる怪談噺で、人間の欲望の深さを巧みに描き出しています。玉三郎のお峰に、初役となる愛之助の伴蔵と、昨年の『四谷怪談』に続く南座での二人の共演にどうぞご注目ください。

 

【スタッフ】

原作:三遊亭円朝

脚本:大西信行

演出:坂東玉三郎

演出・補綴:今井豊茂

所作指導:花柳壽輔

音響:松竹ショウビズスタジオ

狂言作者:竹柴慧一

狂言方:吉田正清

頭取:宮脇信治

製作:松竹演劇部

 

【キャスト】

伴蔵女房お峰:坂東玉三郎

伴蔵:片岡愛之助

萩原新三郎:喜多村緑郎

お国:河合雪之丞

お六:中村歌女之丞

乳母お米:上村吉弥

 

坂東玉雪

坂東功一

坂東玉朗

上村折乃助

上村吉太朗

片岡孝法

片岡愛一朗

河合誠三郎

河合穂積

喜多村一郎

岸本源輝

 

【演奏】

<長唄>

杵屋勝四郎

杵屋巳之助

杵屋長寿郎

杵屋彌六朗

杵屋巳志郎

杵屋巳喜助

杵屋勝六三

 

<三味線>

和歌山富之

杵屋六治郎

柏要吉

杵屋巳佐

部長 杵屋巳太郎

 

<鳴物>

田中傳八郎

望月太州

望月太喜十朗

藤舎悦芳

藤舎華生

望月太喜之助

部長 田中傳左衛門

 

 

 

 

 

歌舞伎を観に行ったことはこれまでほとんどなかったが、思い立って観に行ってみた。

現代語の台詞によるバージョンであり、筋は分かりやすかった。

坂東玉三郎と片岡愛之助はさすがに芸達者で、笑わせるし泣かせる。

 

 

片岡愛之助演じる伴蔵は、ダメ男はダメ男だけれども、もともとの話では救いようのないダメ男となっているが、今回のバージョンでは少し筋が変えられ、憎めないダメ男でとどまっていて、モヤモヤすることなく楽しめた(本来の筋に慣れた人には物足りないかもしれないが)。

 

 

怪談ということで、篠笛のヒョロヒョロした音や、太鼓のドロドロした連打が、お化けの雰囲気をうまく表現していた。

作曲・編曲者や、唄方・三味線方・囃子方の名前が知りたかったが、公開されていないようなのは残念(パンフレットを買えば載っているのかもしれないが)。 → と書いていたところ、ご厚意でパンフレットをお見せいただけたため、演奏者名や他のスタッフ・キャスト名を上に追記した。

 

 

 

(画像はこちらのページからお借りしました)

 

 


音楽(クラシック) ブログランキングへ

↑ ブログランキングに参加しています。もしよろしければ、クリックお願いいたします。

 

YouTube(こちら)やTwitter(こちら)もよろしければぜひ!