ピストバイクのクランク長について | GMT Cycleのブログ

GMT Cycleのブログ

ロードバイク、ピストバイク、MTBなどの自転車パーツ専門店GMT Cycleのblog

Mavic、Cinelli、Bianchi、LOWBICYCLESをはじめとした人気の商品を多数取り扱いしています♪

■06-6225-8284
■info@g-m-t.co.jp
■http://gmt-cycle.com

お気軽にご連絡下さい!

こんにちはー!

今日の大阪はメチャクチャ冷えます

ここ数日暖かかったので寒さがこたえます(||´ロ`)o=3=3=3 



先日ご紹介させていただきましたROTORのトラッククランクですが、
さっそくお問い合わせ、ご予約をいただいております

入荷前に完売の可能性もありますので気になる方は早めにご連絡下さいね(ノ゚ο゚)ノ


クランクを紹介したついでにお電話でよく聞かれることをシェアさせていただきます

題名のクランク長についてですがピストバイク用のクランクだと165mmのクランク長をご指定いただく事が多いです

しかし・・・・・

なぜ165mmを指定しているのかわからないまま指定されるお客様も多いかと思います

165mmじゃないと絶対ダメと思われている方が意外と多いんですよね( ゜∋゜)

トラック競技の場合はあながち間違ってはいないのですが、
まずなぜピスト用クランクはロード用クランクに比べて短いのでしょうか?


一番の違いはロードバイクと違い変速機能が無いためスピードの調整を
クランクの回転数のみで調整するしかありません

クランクの回転数を稼ぐにはクランク長が短いほうが回しやすくなるため
ロードバイクと比べて短くなっていて急なスピード変化にもクランクの回転数のみで
対応しやすくなっています

こういった考え方があるのでピストバイクのクランク長は短めにできているんです


ただ・・・・・こんな乗り方をするのはに競技に限った場合のみなんですよね(^_^;)
街中でレースのような乗り方はしませんよね?

正直うんちくだけに頼らずに自分が乗りやすい長さで選んだ方がいいと思います!

ロードバイクでは身長の1/10が適正クランク長というのが定説です
これは物理学的にもこのバランスが一番出力が出やすいとある程度証明されていることです


また当然ですがクランク長が長いほうがテコの原理が効いて
重たいギヤも回しやすくなります

ようは体格や自分の乗り方のスタイルに合わせてクランク長も選んだほうが
結果的に乗りやすいってことですよ

ご注意いただきたいのはロードバイクと違ってピストバイクは固定ギアですので、
あまりクランク長が長くなりすぎるとフレームサイズによっては
倒しこんだ時にクランクと地面があたりやすくなります(^_^;)

一般的な日本人の体格ですと長くても175mmぐらいまでがおすすめです
フリーコグを使用される方は気にしなくて大丈夫ですよ


あとはギヤ比との関係もありますので・・・・・

ギヤ比については以前に紹介した自転車講座を参考にして下さいね


まあ何がいいたいかというと・・・あまり考えに固執せずに自分の体にあったものを
選んだほうがいいってことですよ(ノ゚ο゚)ノ

こういったご相談はメールだと説明が難しくなりますので、直接のご来店や
お電話でご相談下さい

お問い合せはお気軽にどうぞー♪


06-6225-8284
info@g-m-t.co.jp