自転車講座⑧ クランク周り その3 | GMT Cycleのブログ

GMT Cycleのブログ

ロードバイク、ピストバイク、MTBなどの自転車パーツ専門店GMT Cycleのblog

Mavic、Cinelli、Bianchi、LOWBICYCLESをはじめとした人気の商品を多数取り扱いしています♪

■06-6225-8284
■info@g-m-t.co.jp
■http://gmt-cycle.com

お気軽にご連絡下さい!

こんにちは! スタッフの大野です ぺこ

連日更新が目標ですが(一応w) なかなか難しい汗②
店長… そろそろお願いしますw [電柱]д ̄) チラッ

早速ですが自転車講座いきまーすダッシュ



自転車講座⑥ クランク周り その3

前回はクランク、チェーンリング、チェーンのお話でした。

長くなりそうなので後回しにしたギア比について
詳しく説明したいと思います!


◆ギア比

前回のおさらい、チェーンリングとコグの歯数の組み合わせでギア比が決まりますランプ

ギア比とはチェーンリングの歯数をコグの歯数で割ったもので、
たとえばギア比3.0だとペダル1回転で後輪が3回転するという意味です。


ギア比表



チェーンリング



コグ



上の画像の組み合わせだと

チェーンリング 46T
コグ 16T

46T / 16T ≒ ギア比 2.88 になります。

完成車として販売されているピストバイクのギア比はこの組み合わせが多く、
ママチャリよりも速く、ピストバイクとしての乗り味も楽しめるバランスになっています。

もちろん脚力には個人差があるので、物足りない、スピードを上げたい!という方
ペダルが重く感じる、スキッドを軽くしたい!という方もいらっしゃると思います。

スキッドとはギアが固定のピストバイクのペダルを足でロックしてタイヤの回転を止めるトリックです。


ギア比を変える場合はコグの歯数を変えて調整するのが一般的です。

コグを取り外すのは専用工具が必要です。



・ギア比の目安

~2.6
トリック向けのギヤ比です。街乗りは正直厳しいかも。

~2.7
割と軽め、トリック寄りのギア比ですが街乗りもそこそこ。

~2.8
結構スピードが出てピストらしい乗り味が楽しめます。
登り坂もそれほど苦にはならないと思います。
スポーツバイクに乗り慣れてる人や脚力がある人は
少し物足りなくなる感じるかもしれません。

~3.0
スピードが出てピストバイクの一体感、爽快感が味わえます。
ギア比が上がるにつれ減速しにくく、登り坂が厳しくなってきます。


道が狭く、信号が多い日本の交通事情だとスピードの出し過ぎは危険です。
余裕を持った安全運転を心掛けましょう
上げ上げ



以上でクランク周りの説明がひと通り終わりました。
まとめるとフレームのBBシェルの規格に合うBB、それに合うクランク、チェーンリング、コグ、チェーンという流れです。

クランク・チェーンリング・BBがセットになった便利なクランクセットというものがあります。


◆クランクセット

ちなみに当店人気のクランクセットですと…


SRAM OMNIUM オムニウム クランクセット ブラック

クランク周り その1でお話したアウトボード式BB
固定ギア独特のダイレクト感、剛性に優れる商品です!








世界中のライダー憧れのクランクとして人気を誇る商品。
質感、性能、ステータス!どれも妥協が無く満たしてくれます!!
こちらは専用カートリッジ式BB(別売り)になります。




ここまで来れば自転車はほぼ完成、とりあえず乗れる!

…と思ったらペダルとサドルがまだ付いていませんでした(^_^;)

というわけで次回はペダルとサドルのお話です!

では、また~ んぢゃ。





TEL 06-6225-8284
メール info@g-m-t.co.jp