自転車講座⑬ アクセサリー類(工具) | GMT Cycleのブログ

GMT Cycleのブログ

ロードバイク、ピストバイク、MTBなどの自転車パーツ専門店GMT Cycleのblog

Mavic、Cinelli、Bianchi、LOWBICYCLESをはじめとした人気の商品を多数取り扱いしています♪

■06-6225-8284
■info@g-m-t.co.jp
■http://gmt-cycle.com

お気軽にご連絡下さい!

こんにちは!! スタッフの大野ですぺこ

毎日暑くてやばいですねw
熱中症には気をつけましょう
お天気サンサン

それでは自転車講座いきまーすダッシュ


自転車講座⑬ アクセサリー類



●工具

工具を揃えるにあたり迷うのが単品で購入するべきか
セットで一通り揃えるかというところだと思います

その時必要なものを単品で揃えていくのも一つの方法ですし
最初から本格的に揃えるならセットで一気に購入するほうが結果的にはお得な場合もあります
ただ、安価なセットは精度や強度の面で不安があり、すぐにガタがきてパーツを破損しかねません
予算に余裕があり本格的に揃えるなら高品質なセットを購入するのがオススメです!!


最低限必要なのはスパナ・六角レンチです電球


スパナ



15mm レンチ
ピストバイクやシングルスピードの場合、ホイールを留めているナットは15mmです
ホイールを外すためには15mmのレンチが必要です
ペダルのナットも15mmですが、普通のレンチだと少々コツが要ります
下記のようなペダルレンチを購入しておけばペダルの取り外しが楽になります


10mm レンチ
ピストバイクやシングルスピードの場合、チェーンのテンションを張るためにチェーン引きを使用することがよくあります
MKSのチェーン引きを使っている場合、10mmのネジで調整するので10mmのレンチが必要になります

MKS チェーン引き

パーツによってはアーレンキーで調整するものもあるので、ご自分の自転車をよく確認してから購入してください


ペダルレンチ


ペダルは普通の15mmレンチで外せますが、ペダルレンチは先端が薄いのでペダルとクランクの連結部に差し込みやすく
力が入れやすくできています



六角レンチ(アーレンキー)


自転車の各パーツの取り付け、取り外しに使うことが一番多いのはアーレンキーです

主に3/4/5/6mmを使います
安いモノはすぐに角がなめてしまったりするので、良い物を買った方がいいですね♪おんぷ


ワイヤーカッター


主にブレーキワイヤーとシフトワイヤーを切断する時に使います
ワイヤーをペンチで切ると切断面が不揃いになりやすいので専用工具を使うと便利です
安く質が悪いものはすぐに切れなくなるのでそこそこのものを(*^^)b

以上の工具はハンドル・シートなどの調整やメンテナンスなど
使用頻度が高いので良い物を購入するのがオススメです!!


他にもBBやコグの交換やチェーンをカットする際には専用工具が必要になります電球


セット購入・単品購入のメリット・デメリットをまとめると…

セット
メリット:同じメーカーの場合、単品で揃える場合よりお得な価格で購入できます
デメリット:自分にとって不要な工具が付いてくる可能性があります
       安価なものは耐久性が低くダメになりやすい物が多いです
       高品質なツールのセットですと高価で初期投資が大きくなりやすいです

単品
メリット:予算に合わせて必要なものだけ揃えられます
デメリット:本格的に揃えていくとセットに比べて高額になりやすいです



初めから工具を本格的に揃えるなら高品質なメーカー
パークツールのセットがオススメです上げ上げ



パーク ツール AK-37 ホーム メカニック ツール キット



以上、工具のお話でした(*´∀`)

では、また~ んぢゃ。



TEL 06-6225-8284
メール info@g-m-t.co.jp