結果は2-1で敗北。
ヨーロッパの舞台で、オランダ勢との試合での敗北は初めてだそうです。
中々、評価しにくい試合だったのですが、正直悔しさがない。
勝ちたいという思いよりも、最近は勝てないかもしれないという気持ちが大きくなってしまっている自分にもがっかりですが、それを見事に成し遂げてしまうバレンシアにも失望です。
まぁ、誰が悪いとは言いにくい状況なんですよね。
リーガでは3位、ELではベスト4に残る可能性がある、国王杯はベスト4。
これだけの結果を残していても下降を辿るクラブを見れば、怒りも悲しみも出てくるのは当然なわけで。
ただ、単純に今は運に見放されているだけだとも思うんですけどね。
リバプールやインテルの低迷に見る、クラブのサイクルが狂ってしまうことだってあるんですから。
比べるべきではないかもしれませんが、まだ彼らに比べたら余裕で欧州への舞台への道が開かれているわけですからね。悲観し過ぎるのはよくないでしょう。
楽観視は当然できませんけど、サポーターのブーイング具合や地元紙の落胆ぶりをみるとまるで降格寸前のチームの様な雰囲気を持ってますからね。
クーマン時代を思い返せばまだ気が楽でしょう?
優勝から離れているって? 元々常勝クラブではないでしょう?
この状況でも耐えてやっていることを考えたら、寧ろ応援したくなります。
借金の返済を上手くやりくりしながら、ここまでにしてるエメリ監督素晴らしいでしょう。
なので、日本のファンのみなさんも信じて待ってください。
勝手ながらお願い致します。
と、まずは僕の思っていること書いてみました。
それでは簡単に考察していきます。
まず、今日の試合は前半からハイテンション、ハイインテンシティで挑みながらも決めきれなかったというのが一番の課題。
バレンシアの試合ではよく見られる状態なのですが、今日の場合選手が、
『動きすぎていた。』
これに尽きると思われます。
大事な場面での攻守の切り替えが、出来ていなかったという方が簡単でしょうか。
とくに中盤。ティノに関しては酷評させていただきます。
守備の際のハイプレスは、彼の持ち味として何度も紹介させていただいていますが、最近の状況からいいますと、無駄なエリアでのプレッシャーが非常に多い。
受け渡しをせず、自分自身でマーカーを決め込み、追いかけているようにしか見えません。
そのためか、攻撃の際にも一歩遅れて入っていくシーンがよく見られました。
(前線に走りこんでのミドル等もありましたが、昨年と比べると減少気味。)
パスの種類にも工夫が欲しかったかな。前線のちびっ子たちへ浮球のミドルパスは効果的ではないことくらい自分でだってわかるでしょ?
全然通らないんだから。
あとは、交代で入ってきたホナス。
連動性を作っていた前線に停滞感を作ってしまった感が否めないのが残念。
ボールを受けるまではよいのですが、受ける位置が低すぎるせいか、反転せずに奪われてカウンターというシーンが何度も見受けられました。
あれは、よくない!
正直DFは悪くなかったと思っています。
強いて言えばコーチングがどの程度のものだったかが気になりますが....
バラガンに関しては、クロスの選択、DF時の判断なんかには少しずつですが、成長の兆しが見えていますし、前線ではフェグリを真ん中で起用することで、彼に選択肢の幅を広げさせていたりするので、負け試合であっても要所では効果があったと思っています。
その辺りが、エメリ監督の手腕でしょうか。
昨年も3つあるうちの交代枠の最後が、ほぼ必ずSBのマテューとアルバの交代。
この効果があってか、アルバは代表招集され、レギュラー定着とまでいっているんですから。
少ない試合数でも成長させるのは、上手いですからね。
試合全体に関して、最後に少し。
攻撃の際に、個人でボールを保持する時間帯が長く、サポートが追いつく前に奪われてカウンターをされるシーンが多かったように感じました。
サイドへの展開をしながら、逆サイドの選手が、内側に流れる動きなんかには目を見張るものがあったのですが、後ろからの押し上げと言う面ではちょっと物足りなかったかなと。
SBのオーバーラップが、頻繁に行われていたのとは対照的に、中盤の選手の押せ押せ感というものはほとんどみられなかったですからね。
DFは、カウンターとセットプレーにさえ気をつければ、及第点。
ちょっとマテューがグドムンドソンにやられすぎてたけれども....
球際での激しさや、相手の位置確認には気合いが入っていましたし、連携も悪くなかったようにも見えました。 まぁ負ければ彼らの責任になりますがね....
少し選手にフォーカスし過ぎましたが、流れは大体こんな感じ。
週末は、レバンテとのバレンシアダービー。
嫌な流れを断つには、これ以上ない相手なんじゃないですかね?
今までの我慢とうっぷんを存分に発揮して欲しいと思います。
Amunt! Valencia!
それではまた。