伝え方が大事 | のび太と妹2人の日常/受験記録(2026)

のび太と妹2人の日常/受験記録(2026)

マイペースな長男
流行りモノ大好き長女
甘えん坊なザ・末っ子次女
3兄妹の日常と学習記録

のんびりのび太の中学受験2022(終了)
次女の中学受験2026(N→Y)

2022年/4月よりお弁当記録(中断中)
https://www.instagram.com/nkyk37/

学習意欲低下、学力低迷中の小5娘

 

この総合作用からなかなか

脱出できずにいまして

現在も継続中なんですが・・

 

こういう時って親も同様に

気持ち低迷中というか

ちょっと疲れ気味でなかなか

サポートしきれていない今の我が家キョロキョロ

 

言葉の働きかけでは限界なので

しっかりテコ入れいないといけないんですが

なんせ私自身もやる気が出ない魂が抜ける

 

そんな時に、私の言動に対して

イチイチ口出しをしてくる旦那真顔

いくら正論を言われても

百も承知なんですよねネガティブ

 

ダメなところばかり指摘されると

気持ちは下がるしイラっとするし

もっとこうした方が・・なんて言われたら

自分でどうぞの気分です大あくび

 

でも↑この心境って

まさに私と娘の関係と一緒驚き

 

自分が旦那に対して

・もっと今頑張ってるところを認めてほしい

(褒めてくれたら、もっと嬉しいかも笑)

・大変なところを一緒に手伝って欲しい

・ご褒美がほしい

と思うところをそのまま娘にも

実践してあげたらいいんだと

今頃気づきましたよー

 

大事なことってなんですぐに

忘れてしまうのでしょうかね魂が抜ける

息子の時から全く成長していない母です。