前夜の雨から一転、快晴の中バスを待つ。
加茂駅って大きい。


向こう側からバスの運転手さんらしき方が走って来て、倒木あって岩船寺までしか行きませんが、それでも大丈夫ですか?と。


アーンガーンせっかく来たのについてなーいえーん浄瑠璃寺もセットで行くつもりだったのにえーん

しかし、ここまで来てる以上、岩船寺だけでも行きたい。


20分程で到着。帰りは毎時14分発。


バス停留所のそばには、地の物のラディッシュやお漬物がボードに吊るしてあり、お代は瓶に入れる方式。
帰りにラディッシュ買っていこう。

本堂に入ると、仏様の大きさと近さに、わぁーっと声が出る。凄い飛び出すハート
センターに阿弥陀さん、両脇に四天王さん‼︎

ご住職の解説を聞きつつ、しばらくここで座っていたいな。椅子もある事だし。


でも拝観の方が入って来られ、左側を通り仏様の後ろに回る。

見どころの一つ普賢菩薩さまが修理に出ておられご不在。

十二神将さんのお一人がドラゴンボールの孫くんw 

自分の干支の神将さんは...こう言う感じなんですねと、拝観させて頂く。


その他

秘仏・如意輪観音菩薩  

秘仏・弁財天  

秘仏・羅刹天 

お背は30㎝から50㎝の仏様がぎっしりで見どころたっぷり。

隈鬼も展示され押しつぶされた感じが可愛い。


外に出て、この日は三重塔内部公開はされておらず残念。


鐘楼そばの木にいるであろう鶯の美声が大音声!

こんなに大音声で聞いたのは今宮神社の月読社の付近以来。


石室不動明王さんをお参りし、出口でご住職に浄瑠璃寺へ歩いて行ける事を確認し、無事辿り着けるか、ちょっと不安の中、向かうのであった🏃🏻‍♀️‍➡️